1999年8月28日(土)の○と×

今日の○

 人にあげる約束だったSCSIのHDD。ブートドライブでもないのに基本MS-DOS領域として確保したために輻輳していたドライブレターを解決するため、ファイルをあっちゃ行ったりこっちゃ行ったり。
 アプリはゲームしか入れてなかったのが幸いして、何とか環境復活。とりあえずSCSIのHDDはFドライブとしてテンポラリ使用。
 MP3と動画・静止画、各種アーカイブさらには謎のPDFファイルなど、改めて恐ろしい容量になっていることを認識。
 本気で10GBクラスの導入を図るべきかも知れない。CD-Rにコピーするとやっぱり見通し悪くなるしなあ。

今日のX

 家族からのメールで、ここ2年ほど逆サバ読んでいたことが判明(汗)
 (満じゃなくて数えを自称していた)
 自分の歳を間違えるとは、本気で若年性痴呆かも知れない。
 けど、何となく1歳得したような気がするからいいや。うん。


1999年8月27日(金)の○と×

今日の○

 おおっ!
 この年の誕生日を無事に迎えられるとは……
 20年ほどに渡って予想だにしなかった出来事だ(苦笑)
 ところでテポドン9月9日説って一体どこから湧いてきてるんだろう。

今日のX

 誕生日に仕事をしている、ってのは久しぶりだ。
 実は毎年その日には休みを取るようにしている……わけではなく、例年8月の最終週には社員旅行が入っていたから。
 今年は社員旅行が10月に変更になったのと、望外の忙しさというダブルパンチ(;_;)

今日の掲示板

 mamimiログをWinbiff形式へコンバートするQXマクロがようやく完成。
 YYYY/0M/DD 形式を DD MMM YYYY 形式へ変換する関数は結局見つからなかったので、無理矢理置換することにした。
 1,000発言とかを一気にコンバートするのは結構な重荷であることが判明。さらに既存のメールログへ追加書込みが出来ないことには不便この上ないことが判明。しかも結局メーラで読めるからナンボのもんじゃい、という状況も変わらず。
 というわけで、MiniBBSも読めるメーラの登場希望(笑)
 (akiraとかはNIFTYのフォーラム会議室まで読めるわけだし、そういうのが出てきてもいいんじゃないかと思ったりするのであった)


1999年8月26日(木)の○と×

今日の○

 結局いつものように完徹だったわけだが、何を思ったか所長が「寝てないんだったら帰っていい」などと宣われたので遠慮なく午後半休。
 一体どういう風の吹き回しだ?

今日のX

 んでもって久しぶりに平日の昼間から部屋に帰る。
 朦朧とした頭で思うことは「何もしないうちに空気が秋のものになってるなあ」など。
 メシを炊く。喰う。横になる。
 目覚めると誕生日。何かスゲエ悔しい。


1999年8月24日(火)の○と×

今日の○

 レコードショップの試聴コーナー、どこも混雑。ストリーミング配信(イントラ経由)による試聴ができるネットカフェを併設希望。

 ところで一昨日の日記のMP3。当然の事ながらまだまだ完成には程遠い。サントラのデュエットなんか死んでも入れてやるつもりはないけれど(薄笑)、今ぱっと思いつくアーティストだけでも抜けがたくさん。

大御所系
 ストーンズ、ZZトップ、エアロスミス、ダイアーストレイツetc.
 そもそもが 80 年代的イメージを持ってない連中。たまたま 80 年代にもヒットがあるという感じで。それでも Sleeping Bag だの Money for Nothing なんてのは外すわけにも行くまい。Dude (Looks Like A Lady) にしろ、Harlem Shuffle にしろ。
一発屋系
ノーランズ、ロマンホリディ、グラスタイガー、クラウデッドハウスetc.
 そういえばブルース・ホーンズビー&ザ・レインジとかもこの辺か?
サントラ系
サヴァイヴァー、ケニーロギンズetc.
 こっそり一番多いんじゃないかと思う。例えばドナルドフェイゲンの Century’s End [from ‘BrightLights, Big City’] なんかも無理矢理ここに入れられないことはない(笑)
HR/HM系
ガンズ、スキッドロウ、ラット、AC/DC、メイデンetc.
女性ヴォーカリスト系
バーシア、ベリンダ、ホィットニー、マライア、リサ・スタンスフィールドetc.
 妙に後半へ偏ってるな。ジャネットとかシャーデーとかグレースジョーンズも要るだろう。テリーデザリオとかボニータイラーとかは既に入ってるくせに……。

 これではキリがない。どのあたりでオチを付けるか決めよう。たとえばCD‐Rにして3枚分とか(お

今日のX

 オムニバス系のCDはCDDBに登録が少なくって不便。それにID3タグがVarious Artistsになっちゃうし。