1999年8月7日(土)の○と×

今日のZIPPO

 手の中に、ジッポーがある。
 使い初めてから十年以上が経過している。クローム仕上げなので傷は目立つが、いつまで経っても使い込んだという表情をみせてくれない。5年前に買ったブラスのヘアラインフィニッシュは、あちこちが擦れて適度な媚びを見せているというのに。
 一度ヒンジを壊して日本総代理店まで修理に出したことがある。ハワイ土産の安物、いくら生涯補償(lifetime guarantee)とは言えわざわざそこまでするほど手に馴染んでいたわけでもなかった。
 このジッポーは祖母からもらったものだ。といっても祖母自身の土産物ではない。若い女性が中心だった祖母の職場では適当な引取先が見つからず、たまたまお気に入りのRENOMAが壊れてマッチ派に転向しようとしていた僕のところでうまく止まった、それだけのことだ。だから特に思い入れもなく、2個セットだった片方は当時煙草を吸い始めていた後輩に譲ってしまった。
 親指でボディをこすったときの感触が麻雀牌の一筒にそっくりなせいで妙に後輩たちにはウケていたが、僕自身は取り立てて大事に扱っていたわけでもなかった。落としたり店に忘れたりしなかったのは、単なる偶然だ。
 特別な意味を持ち始めたのは、やはり祖母が死んでからだと思う。
 意識したわけではなかったが、暫くの間は引き出しの奥にしまって使わずにいた。
 忙しい毎日は色々な事を忘れさせる。そしてそれを思い出させるきっかけというのは、往々にして人ではなく物であったりするものだ。
 このジッポーに祖母との思い出はない。ただ「使うんやったらあげる」と言われたとき、それほど嬉しくもなかったけど喜んでおいた方がいいよな、と愛想笑いを浮かべた自分の思考を辿り直すだけだ。
 祖母にもらったものは、もちろんこれだけではない。ただ他の物が目に見えて衰え行くのに対し、こいつは手に馴染まない代わりにいつまでも平気な顔を見せている。だから僕はこのジッポーを見るたび、他の親族と同様に年を経ても丸くならなかった祖母を思い出してしまうのかも知れない。
 祖母と一緒に暮らした年数を超えたとき、このジッポーはまだ現役でいるだろうか。
 そのときまでには、多少なりとも僕の手に馴染んでくれるとうれしい。

今日の○

 なーんて「静物としての生物」をちょっと意識してみたりする。

今日のX

 なーんて事を思っているうちに一日が過ぎた。


1999年8月6日(金)の○と×

今日の○

 ○でも何でもないが、またメールアドレス変更しました。
 知ってる人は懐かしいNIFTYのアドレスです。
 といっても以前のアドレスは残してあるし、NIFTYに転送されるようになっているので問題ない……と思う。古いアドレス(ANET)だと若干タイムラグ発生するけど。(あとこちらの都合としてANET経由だと広告が入るからイヤってのもある)
 いや正直なところ、ANETのPOP3サーバが特定の時間帯以外はとても重くてストレスたまりまくりだったのよ。最初からNIFTYにしておけば良かったのかも知れないけど、今現在オープンコース(インターネット接続にNIFTYのAPを利用せず利用時間無制限で月額1,200円)なのでNIFTYのPOPやSMTPを使いたくなかったのね。それにNIFTYのメールサーバって評判悪かったし(たぶん今はちょっとマシ)。
 最近チェックもしてないHotMailのアカウントは閉鎖予定。

今日のX

 くちびるの裏を噛んだ。
 犬歯で思い切り。インタビューウィズヴァンパイア。
 ヴァンパイアといえばD・Sの次に聡明なダイ=アモン様がその代名詞であることは遍く世に知れたことであるからまあいいとして、愚者たる私は既にして何度となく同じところを噛み続けるという愉快なサザエさん状態。すると当然その部分が盛り上がっていて余計噛みやすくなる。無限ループ突入。
 ところでそれに関連して不思議なのが、最近滅多に口内炎を起こさないようになったことである。
 10代20代の頃なら間違いなく速攻で口内炎になって2~3日は苦しんだものだが、ここ数回は気付かない間に自然治癒していてオジサンびっくり。
 忙しいので気にならないのか、それとも新陳代謝機能が低下してきているのか。
 まあ、どちらにせよイヤなことには変わりなさそうだ。
 因みに今はまだ純粋に痛い。ううう……


1999年8月5日(木)の○と×

今日の○

 USB対応のネットワークカードを入手。
 どれもこれも無意味にガワが大きいので第2世代が出るまで待つつもりだったのだが、一つしかないPCカードスロットをPHSカードとLANカードで抜き差しする面倒に耐えきれなくなって、I/OデータのLanEggに転んだ。
 チャンドラの3つのスロットはとても重宝したなあ、などとふと。
 転送速度についてFileVisor32のフォルダ同期で試したところ、やはり若干遅くなっているようだ。けどまあ10BASE-Tとの比較なら許容レベルだし、なにより速攻抜き差し可能ってのは本当に便利。
 というわけでLanEggは職場に置いて、PCカード型のは家に持って帰ろう。
 納豆(EPSON PC486NAT-X1JR)が戻ってきたらそっちに繋いでもいい。

今日のX

 眠い。眠すぎる。
 体内時計が狂ってるんじゃないのか、キバヤシ!?


1999年8月4日(水)の○と×

今日の○

 なし。
 よかった探す元気もない……

今日のX

 三半規管の調子が悪い。
 まっすぐ立っているつもりでも軸が右前方に傾いているような感じ。
 おまけに職場内外の温度差で体温調整機能が巧く働いていないようだ。
 というわけで今日は一日中気分が悪かった。
 こうして人類は滅びへの道を着実に辿っている……んだっけ>MMR


1999年8月3日(火)の○と×

今日の○

 昨日の日記には書けませんでしたが、SSを寄稿していただきました
 celestialblueさん作、セリオSSの連作です。
 読めー。読めー。

今日のX

 実際の気温差以上に大阪は暑く感じる。
 やはり神戸は風がある分マシなんだろうなあ、と思ったり。
 職場で選ぶオシゴト。ごくごく普通の感覚だな、うむ。