1999年7月9日(金)の○と×

今日の○

 今ラジオで Stevie Salas が掛かっている。
 おお、続きは Paul Gilbert だ。
 
そんなことぐらいでしか喜べないか、オレ。

今日のX

 とりあえず明日は休出。
 ただし午前中に荷物が届けば、だが。
 座った途端にひん曲がるようなキャスター受けを椅子に使うな、っつーの。
 そうそう、キャスターといえばテレキャス。新しいギター欲しい。けどレスポールジュニアも捨てがたい浮気な私。けど実は根っからYAMAHA党。
 最後はSGっしょ、人として。
 下品なカスタムインレイをバキバキ入れてこそ。


1999年7月8日(木)の○と×

今日の○

 そういえば今年に入ってから、結構CDにアタリが多い。
 みんなもアンゴルくんの到来に向けて気合いが入っていると見える。
 ねえか、そりゃ。
 
世の中にはブランニュー・ミレニアムに向けてパーティの準備に余念のない方々もいらっしゃるわけで、悲喜こもごもって感じですか。<違う

今日のX

 仕事して、仕事して、仕事する。
 そんなこんなで夜は更けるのだが、気付けば終電近く。
 某ゲームの彼みたく怪しげな店に寄る暇はないのであった。無念。<ヲイ



1999年7月6日(火)の○と×

今日の○

 そろそろQX関連を独立コーナーにすべきか、などと思ったり。

今日のX

 ちえりタグの編集マクロを考え中。
 chieri-updateへの対応は一瞬で終わった。問題はchieri-newitem

  1. METAタグを検索してCONTENT内の文字列を取得。
  2. ダイアログに現在の内容をデフォルト文字列として表示。
  3. 入力された内容を書き戻す。
  4. chieri-updateを更新して保存。
 口で言うのも文で書くのも簡単だ。
 しかしサンデープログラマ未満の私にとってはさっぱり状態だったりする。
 ・・・で、SSはお留守。仕事はもっとお留守。
 
うそうそほんと ほんとうそ


1999年7月5日(月)の○と×

今日の○

 FM802のサイトで、メーラーのダウンロードが出来るようになっている。
 その名もEUDORA 802
 ・・・とうとう Win版 EUDORA もフリーソフトと化したか。
 (Win版 EUDORA って確かシェアウェアの Pro しかなかったよね?)

今日のメール

 最近ウェブメールも一般化してきたが、POP との共存を図っているものはそれほど多くない。
 何とか HotMail が Outlook Express 5.0 で読み書きできるようにしているけれど、これは元々メーラ側で対応させたMSならではの力技だ(ちなみに海外では、以前から各種ウェブメール対応のメーラが出てる。残念ながら日本語はダメ)。
 出先で見るためにウェブメールでアカウントを確保している人も多いと思う。しかし、結局のところ普段使っているアドレス宛に来たメールが読めなければ何の意味もないのだ。
 で、http://www.earth.co.jp/。ここは無料メールアドレス&ウェブメールのサービスをしているのだが、有料(月額 333 円)で POP アカウントも取得できる。で、なにが偉いって常時POPとウェブメール側両方で同じアカウントを使えるということ。
 このサービスなら、普段はお気に入りのメーラで POP 経由、緊急時にはウェブメールで確認&リプライという離れ業が可能だ。メールアドレスもすっきりした多種のドメインから選択できて、アカウントも2文字から23文字と制限が緩い。
 たとえ料金を払わないでいても元々がフリーのサービスだから、POPのアカウントが消えるだけでアドレスとウェブメール側はそのまま継続利用できる。
 『どこでもいつでも』全てのメールが読みたい方は、お試しあれ。
 (まあ、HotMail で既存 POP アカウントを読めばすむという話もあるけど)

今日のX

 たいにーマクロをアップ。
 所詮この程度だよなあ、オレって・・・。