1999年7月2日(金)の○と×

雨は嫌い

 誰よりも 僕を判ってくれていたと
 認めよう だけど
 見送りのホームに 終電まで
 付き合ってくれたのを
 理由にするほどの傲慢さは
 ずいぶんと昔に捨てしまった
 
 誰よりも 君に判って欲しかったと
 認めよう だけど
 それだけを理由に 閉まるドアの
 向こう側から君を
 抱き寄せるだけの勇気は
 もうとうに使い果たしてしまった
 
 もし僕が いつもと同じように
 自分を欺いているというのなら
 君は 僕の最後の嘘を
 聞き届けなくてもいい
 
 もし君が 今日この日に
 最後の勇気を出していたのなら
 僕は 濡れたホームで
 両手をついて謝ってもいい
 
 僕は雨が嫌いだ
 君の未来と僕の過去を紡ぎあげてしまう
 君の言葉と同じぐらい
 僕は雨が嫌いだ
 弱気な本音と強気の嘘を入れ替えてしまう
 君の瞳と同じぐらい
 僕は雨が嫌いだ


1999年7月1日(木)の○と×

今日のVBA

 りんりんくの再々カスタマイズ、ようやく終了。
 比較的、以前のレイアウトに近い形で表示できるようになった。
 やっぱりボタン一発でHTMLが書き出されるってのは気持ちいい。もちろん更新が楽というメリットを後々享受するために今現在苦労しているんだが、テキストを扱うスクリプトという意味ではとっととPerlなり覚えた方が賢いような気がして仕方がないのはきっと気の迷い
 さーて次はちえりタグWWWC更新タグを書き換えるQXマクロを……。

今日のX

 ところでそのリンクページ、テーブル構造の改変を端折ったせいで表示が結構もたつくみたい。できればサイト毎にひとつのテーブルを作ってあげた方がブラウザ側の評価が速くなるんだけど、とりあえず今日はこれ以上VBAを触りたくない。
 つーわけでまた今度。


1999年6月30日(水)の○と×

今日の○

 引っ越しは大変だったが、ご無沙汰していたリンク先の皆さまとコミュニケーションが取れてちょっと嬉しかったりする。
 睡眠時間が減ったとしてもそれは別に大した問題ではないのだ。きっと。

今日のX

リンクページHTML生成Excel用VBAスクリプト「りんりんく」<長い
 ふたみの手により、既にバキバキと改造されているそいつをメンテナンス……しはじめたら収拾付かなくなった(汗)。現状はExcel上でしか編集できないけど、そのうちQXマクロでCSVから生成できるようにしてやる。
 その後、根気があったら VisualBasic Script を Windows Scripting Host で動かすバージョンにも挑戦……いつの話やら。


1999年6月29日(火)の○と×

今日のフォント

FA クリアレター/FontAvenue/NEC
 当然の事ながらNECのPCにプリインストールされている(NXは知らない)。通常の明朝と比較するとややポップな感じになる。パンフレットや広告などの本文に最適。ふたみはQXエディタで縦書きするときに使用中。FA明朝/FAP明朝/FA文結明朝を含むTrueTypeコレクション形式。


FG丸ゴシック体Ca-L/FontGallery/Canon
 キヤノン製プリンタなどのドライバディスクによく入っている。MS以外の日本語TrueTypeでは、12~16ピクセルのスクリーン表示用ビットマップを内蔵していないためエディタ等で利用しづらいものが多いが(大きなサイズはスムージングが効くので問題ない)、このフォントは丸ゴシックの中ではかなり綺麗なほう。プロポーショナルあり。


DF平成明朝体W7/DynaFont/リコー
 以前から各社の製品によくバンドルされている。はがき印刷とかDTP系のソフトで、特によく見かける。QTView(日本語縦読みビューワ・プラグイン)における、作者推奨のフォント。
 ご存じの通り平成書体自体はリコー独自の物ではなく、各社から同様の書体が出ている。スクリーンフォントとしては、エイリアシングの効くサイズ・環境でないとツライかも。プロポーショナルおよび複数ウェイト(太さ)の各種書体あり。


Verdana/Microsoft free web font
 Internet Explorer4.0x以降を標準セットアップするとインストールされる、欧文TrueType。Windows98にはプリインストールなのかな?
 IE4のリリースと前後してMicrosoftのサイトから自由にダウンロードできるようになっている。
 サイズの違いによってかなり印象が変わる。大きくすると見出しに最適。9ポイント程度だとMSPゴシックや Arial などと比較して大振りなので、日本語と混ざったときのバランスと視認性に優れる。できれば英数字にこのシェイプを持った日本語 TrueType を出してもらいたい。


 ちなみにMSPゴシックの英数字は、9ポイントから16ポイントにかけてシェイプが強烈に変わる。9ポイントでは英数字が小さすぎて小文字を使うと日本語とのバランスが取りにくい。10/11ポイントはバランスが悪く、12ポイントになると完全別物の書体に見える。
 Windowsではダイアログ・メニュー系がデフォルト9ポイントで、Internet Explorerの標準が12ポイント。ネスケのデフォルトは10ptだから、IEで『全体に小さめに表示する』ためサイトマスターの皆さんが苦労してきたわけだ。
 例えばBASEFONTを指定したり、「IEの場合は小さいフォントでご覧下さい」とかのメッセージが多くみられるのはそれ。最近はスタイルシート対応が増えてきているのだろうか?

今日のX

 アレが消えてる!と最初に突っ込んでくるのは誰でしょね。
 (リンク繋いでないだけでブツはアップしてるだけど)


1999年6月28日(月)の○と×

今日の○

 本体をNIFTYにアップしました。
 色々と触っていますから、そこかしこにリンク切れとかあるような気がします。
 特に感想フォームなんか絶対にあやしい
 気付かれたら、こっそり(汗)ふたみに教えて下さい。

今日のX

 眠む眠む……。