1999年6月4日(金)の○と×

今日の○

 ようやく繋がった電話。やっぱK56flexはPIAFS32Kよか速えわ。
 これで借り物のThinkPad535も返却できる。ありがとう、お袋。

今日のX

 一日有給取って、立ち会った工事は10分で終了。
 いいけどさ。どうせ会社行きたくないお年頃だし。
 ところでなんで神戸は33.6kbpsなんだあああっ!?>アサヒネット
 テレホって隣接地域でも行けたっけ……。
 止めようと思ってたけど、IIJ4U継続か。モバイル用にDIONも検討中だったりするが、そろそろ一本化を真剣に考える時期かも。
 フォーラムをニューズリーダで読むためにNIFTYの無制限も考えたが、どうもあそこのPOPサーバは信用ならんし。

今日の!?

 Windows98 Second Editionなる物がリリースされるようだ。Windows95でいうところのサービスパック1、というよりはOSR2レベルまでのニューフィーチャーがあるらしい。
 その中で個人的に目玉だと思っているのがインターネット接続共有と呼ばれる機能。関連記事を見ている限りでは、どうやら HTTP / FTP / POP3 / SMTP / IMAP4 あたりの PROXY として機能するようだ。
 WinProxy、要らなくなるじゃん。


1999年6月3日(木)の○と×

今日の○

 かなりの問題に発展しそうな取引先とのトラブルが発生しているようだが、正直いってオレには責任も対処能力もないので定時で帰ってくる。
 ここ数日はまわりで何が起ころうとも完全なマイペースを貫いているので、すっげえ楽だ。会社員みたい<そうだろ。
 先週は3月分の残業したし(もちろん1月分しか出ないが)、しばらくスチャラカ社員でもすることにしよう。そう、ちょうど世界が週末を迎える頃まで。

今日のX

 TP240の詳細な仕様と外観が判った。
 ThinkPadの最大の美点は『キーの省略がない』ことであった。
 よってTP240、失格。
 RollUp/DownおよびHome/Endキーが方向キーと共有になってるのって、やっぱり慣れない。ぜひ独立キーとして確保して欲しい。
 レッツノートは省略キーになっているので、KEYLAYを使ってPrintScreenとScrollLockに割り振ることにするけど、最後の牙城とも言えるThinkPadがそれじゃあ、サブノートの未来は暗いぜ。
 とりあえずTP240はチャンドラ2(TP235)の後継機ではなかった。残念だが、それだけは確かだ。


1999年6月2日(水)の○と×

今日の○

 250マグナのナイスなカスタム車を発見した。
 といってもワンポイント物で、単にヘッドランプがデメキン(小径デュアル)になっているだけなのだが、レンズフードとあわせて伏し目がちな雰囲気が非常によい。

今日のX

 レッツノートCOMMの最終市場価格は\208,000で確定か?
 もはやどこに行ってもこの値段。そろそろ腹を決めるべきかと思っていたところへThinkPad240が発表。モバイルセレロン300なんて要らないから、せめて2時間は駆動できるようにしてくれんかな>国際事務機工業


1999年6月1日(火)の○と×

あっとまーく

 芦屋ラポルテ(駅前のファッションビル)にて、懐かしいモノを発見。
 ピピンだ!
 動いているのを見るのは、本当に久しぶり。因みに玩具屋とかにあったわけではなく、子供服のショップの店頭で客寄せ状態になっていただけ(もちろん子供は1人もいなかった)。

ハートマーク

 半角カタカナの「ウ」に、FONT FACE=でSYMBOL書体を指定してやることにより、ハートマークが表示できる。
 もちろん日本語 Windows 環境だけ(ネスケだと 4.5 以降かな?)の話。
 けど、どうせトップページで「IE4以降で見ろ」と書いてあるようなサイトなら、それぐらいしても全然おかしくないような気がする。
 問題があるとすれば、サイトを構築してあるサーバの環境かな。

名実ともに

 神戸市民となりました。ようやく転入届出せた。

恩師から講座へのお誘いが

 FAXでやってきた。今までは葉書だった。
 この調子だと、電子メールにまで進化するのは再来年ぐらいか?

ソーターも両面印刷ユニットも無しに

 1600枚をコピーするような作業は、さすがにもうしたくない。
 明日は朝から新興宗教だ(机のまわりをグルグル回る怪しげな姿からそう命名されている)。


1999年5月31日(月)の○と×

ちょっと仕事も

 一段落付いて、6時半とかに部屋に戻れたりする。
 途端に手持ちブタさん
 ダメだ! 忙しいのに慣れきってる!
 リハビリの一環として、洗濯なんかしてみる。
 ……
 ……
 もう無い。
 洗濯物を畳んだりしてみる。
 「洗濯物を外で干して畳んで仕舞うのって何年ぶりだろう…」
 ダメだダメだ! ダメダメだ!

あまりに情けないので

 真っ当な生活者として隣近所とのお付き合いを密にすべし、との目論見により階下のお好み焼き屋にて夕餉。
 「お兄ちゃん、もう働いてンの? まだ学生かな?
 三十路に入って、もう結構になるっす。いや、幾つになっても若く見られるのは嬉しいことですよ。オバチャン、アリガトウ。
 あ、町内会費は払うけど回覧は廻さんでエエから。

けど気を許しすぎると

 いきなり「エエ娘おんねん、逢うてみてな」ともなりかねないので、その辺りは調整が必要である。
 そういう町内丸ごと家族的ノリも嫌いじゃないがな。

そんな素敵な一日は

 懐かしの曲で締めくくろう。
 ABRACADABRA/SUGAR RAY
 忠実なカバー。『14:59』は現時点で1999年ベストアルバムかも。