1999年8月22日(日)の○と×

今日の○

わたしは恐ろしいものを作ってしまったのかも知れない。
 これまでに作った80年代洋楽のMP3コレクションをぼんやりと聴いてたらあっという間に朝から夜。全230曲、ファイルサイズ1GBで総演奏時間16時間。さすがに途中で結構飛ばしたが、それでも10時間は聴き耽っていた勘定に……
 ここまで我を忘れるとは思わなかった。
 サルの繰り言。
 オレ的には80年代の夜明けといえば洋楽ブームの始まりと同義であるからして、ちょっとズレるけどコール・ミーby実はブロンドじゃなかったブロンディとかマイシャローナby復活アルバムはイマイチだぞザ・ナックあたりかしら、とか。
 けどその頃はスクェアやネイティブサンあたりのフュージョン界からナイアガラーのルーツ探りに移行した頃だから実質マトモに洋楽を聞き始めたのはラジオスターの悲劇by正真正銘の一発屋バグルスとかイン・ザ・シティby日本でだけ一発屋マッドネスあたりなのかも知れないと思いつつも、けどニュー・フロンティアby一人で十分だったのねドナルドフェイゲン踊るリッツの夜byやっぱり天才かも知れないタコは明らかにリアルタイムで聴いてるしなあ、などと。
 更に入れ込みはじめたのはやっぱりMTV始まってからだし、そう考えるとダンシング・イン・ザ・ストリートby口から泡吐くなミックジャガー&やっぱり背低いぞデヴィッドボウイ堕ちた天使by教室でバク転すんじゃねえJガイルズバンドやら、ボーイズ・オブ・サマーbyなんでグレンフライのが売れるんだドンヘンリーなんてどう考えても画像が先に来るよな、とか。
 けどそのころはHR/HM路線だとまだ面白いクリップが少なかったからセパレート・ウェイズbyもう二度とペリーの声は聴けないのかジャーニーとかヒート・オブ・ザ・モーメントbyいつまでもドラゴンじゃねえだろウェットン爺さんはよエイジアなんてビジュアル全然思い出せなかったり。
 それ行け!ウィークエンドbyなんて邦題だいラヴァーボーイいけないチェリーパイby絶対恥ずかしいと思うぞウォレント禁じられた愛by濡れたら滑りがいいってさすがに日本じゃヤバかったかボン・ジョヴィあたりになると完全に絵が付いて来るんだけどな。
 テイク・オン・ミーbyやっぱり絵がないとダメなのかa-ha以降は明らかにビデオしか見てないってのがバレバレで、ファイナルカウントダウンbyお前たちこれしかないだろヨーロッパとかウォリアーズ・オブ・ザ・ウェイストランドbyフランクはホモになった=フランキーゴーズトゥハリウッドとかは何度もビデオの差し替えやってたもんだから幾つバージョンがあるのかさっぱり把握できてないとか。
 フランキーといえばあの頃は変なビデオも多くてオーナー・オブ・ア・ロンリーハートby虫はちょっと勘弁してくれイエスとか俺がハマーだ!byアンタが抜けたせいでジェネシスすっかり腑抜けちゃってもうピーターゲイブリエルとかは正直気持ち悪い部類に入るなあ、などなど。
 イッツ・オールライトbyちゃんとした歌も歌えるんだペットショップボーイズエッジ・オブ・ヘブンbyアンドリューって生きてるのかワム!とか聴いてると、もう80年代も終わりなんだなあと厭世的な気分だったことなんかと一緒に余計なことも思い出したりするのは人間として仕方がないことである。
 けど、ラップしかやってねーじゃんこの頃と思ってたプレイ・ザット・ファンキー・ミュージックbyもうJoJoの方しか思い出せないヴァイラアイスとかゴナ・メイク・ユー・スウェットby今でもエアロビで掛かるらしいC+Cミュージックファクトリーとかエブリィ・リトル・ステップby嫁にだけ仕事させてんなよボビーブラウンなんかは全然懐かしくなかったりするから不思議なものだ。
 付いて来れなかった人、ごめん。
 そんな日もある。<いつもだ

今日のX

 おかげさまで何もできなかったさ。洗濯してメシ喰らっただけ。
 ……いいの。生産性低くても幸せな一日だったし。
 どうしても不満ならりーふ図書館で久々野さんの「夏ボケなわたし」読んでこい! 夏っちゃーアレだろ。


1999年8月21日(土)の○と×

今日の○

 後輩の結婚披露パーティ会場下見を兼ねて扇町~梅田近辺をウロウロ。
 ついでにタワーでCDゲット。相変わらずポリシーのない構成で、3枚までの縛りを守ってSTYXの再結成アルバムとか幾つか見送り。

  1. Risk / MEGADETH
     ニックメンザ脱退後の初アルバム。MEGADETH がロックの王道だといわれても困ってしまうなあ、というのがオールドファンとしての正直な感想。
     ウケを狙った問題作という評価は、So Far…So Good…So What! の時も Countdown To Extinction でも、前作の Criptic Writings ですらさんざん言われたことなのだが。
     けど、マーティ・フリードマの直筆日本語ライナーは必見かも(笑)
  2. Yesterday Went Too Soon / FEEDER
     いわゆるUKギターロック……と書くと身も蓋もないか。ちょっとメロコア入ってるかも。UK版スマパンなんて書いてあったり。ベーシストはオイラと同郷だそうな。カルチャーを生み出す土壌がないと専らの評価なんだがな(笑)
  3. Piece of Paradise / SKY
     カナダ出身のデュオ。1曲目の LOVE SONG はよく流れている。何でもカナダのチャートにおいてこれまでの記録をことごとく書き換えたとか。
 今回いずれも今ひとつ。やっぱりSTYX入れておくべきだったか?

今日のX

 地震で目が冴えて全然寝られず。結局起きたのは午後3時……
 そういえば昨日は、日中の気温はそれほど高くなかったのに妙に寝苦しかったな。


1999年8月20日(金)の○と×

今日の掲示板ログ

 mamimiのログがメールと似ていたので、何となくDatulaにインポート。
 QXで挑戦。
 mamimiから出力したログをInternetMail形式に変換する。インポートが最も多くサポートされているのはUNIX MAILBOX形式だが、面倒なので比較的形式の近いWinbiff形式とする(メールの区切りは1バイトピリオドだけの行)。

  1. インポートするファイルを読み込む。
     mamimiの場合、ログフォルダに掲示板名を持ったファイルを3種類持っている(拡張子のないログ、オフライン用のHTMLとインデックス)
  2. Date:ヘッダ行の後ろに空行を(無ければ)入れる。
  3. Date:ヘッダの形式を書き換える。
     YYYY/MM/DD HH:MM:SS から DD MMM YYYY HH:MM:SS +0900 へと、タグ付き正規表現で置換しようとして死ぬほど悩む。
  4. JISコードで保存。
  5. Datulaで新規フォルダ作成、インポート。
 ……大変。
 マクロにしてしまえばいいんだろうけど、今は根性ないし。誰かよろしく!(笑)
 (そもそもメーラで読めなきゃいけない理由がない? まあ、それは言いっこなし)

今日の○

 尾張さんち! お題! 志保! 

今日のX

 間に合うカシラ(汗)
 さすがにあれだけ振っといて出さなかったら情けないぞ>オレ


1999年8月19日(木)の○と×

今日の○

 生きてます。なんとか。
 たくきさんが日記でRealAudioG2とMP3、Microsoft ASFの圧縮率&音質比較をしてらっしゃいます。うーむ参考に。
 因みにオイラの手元にあるASFはFeelingHeart一曲のみ。何だかなー。

今日のX

 さんざ張りつめた後は延々と電話待ち、というのが一番イヤなパターンだよね。
 (誰に同意を求めてるんだ?)
 しかもようやく繋がったと思ったら「とうに帰りましたが」とか言われたり。
 しかしまあ、今回は久しぶりに体力の限界を感じた。
 視界全体に紗が掛かる、なんてのは初めての体験。ぽっ。


1999年8月18日(水)の○と×

今日の○

 未樹さんが綾香SSリンク集を!
 自分のところを見て改めて気付く。偏ってるなあ
 つーか引き出しが少ないのか(苦笑)

今日のX

 その気は全然なかったのだが、なぜか日が変わっても会社にいる。
 けど今回は煮詰まってるくせにSSのネタとかが出てこない。なんか悔しい。