六甲八幡神社。

 20数年来お世話になりっぱなしの(そして前の厄ではスルーしてエライ目に遭わされた)ロッコーのヤハタさんで厄除けご祈祷。
 今年はマジいろいろありそうつーか既に有り得ないほど決断迫られまくってるのでよろしく頼みましたよ、という感じ。


阪神間で厄払いといえば。

 西宮の門戸厄神か宝塚の清荒神と相場が決まっておるらしいのですが、ちょっと調べてみたら大学入試の願掛け以来なにかとお世話になり、用もないのにちょくちょく行ってもいるところが実は厄除の神さんだった罠。
 ちょっとした縁で奈良の松尾寺まで行くべきかとも思ってたけど手近で済むならそれに越したこともないわw
 そして厄神祭は先週終わっているというオチ。愚かすぎる。
 まあよかろ。日曜にでもふらりと行ってみるべ。


今年はタイムシフト。

 自宅で0546を迎え、メールしてテレビ見て三宮。やっぱりずいぶん空いてた。
 最近、目の前にいる神戸の街は「思い出のあの人にとてもよく似た子供」なのかもしれない、みたいなことを思うことがある。
 あの日、間近にいながらその最期に立ち会えなかった、あの人の面影を別の人に重ね合わせているだけなのでは、と。
 否応ない「生活の再建」を迫られなかった半当事者の回顧主義から抜け出して、そろそろ前を向かんとアカンのかもね。 


坂道60分。

 なんだか内臓30秒みたいなタイトル。もうだめだー。
 年末まではちゃんと踏破してたウォーキングルートを“ちゃんと標高が出るルートマップ”ことALPSLABにて作成。アバウトそれぐらいだと思ってた最高地点の標高がまさに100メートルぴったりだったのには笑った。
 これを概ね50~55分ぐらいかけて歩きますよ。

ALPSLAB route (坂道ウォーキング60分)


 それまで64.5~66.5kgを行き来してた体重が、なーんもせんとぼーっとしてた正月をまたいで勝手に63kg台まで落ちたんですわ。おかげでやる気が思い切り減退したわけです。
 とはいえ振り返れば、50kgからピクリともしなかった学生時代から自分は運動が健康にいいなんて嘘っぱちと言い張ってるわけで、それはつまり食いたくないときに食わなけりゃ身体は壊れないという主張とも整合性を保っている。ならばここは「それみたことか、俺は何もせずに健康を保ってみせるぜ」と高笑いしていいのかもしれない。
 でもな。
 現時点でベスト体重から10kg以上オーバーしてるのも現実さ。
 非人間的な生活のツケはまだ精算できてない。
 そしてオイラ、修行系ルーチンワークが基本的に好きなの。趣味。
 なにより身体動かしてるときは頭を空っぽにできる。これ大きい。
 トレッキングシューズも新調してまだ1月経ってないしさ。
 というわけでまた登ってくるぜー。


シンビーノ。

SINVINO アップルタイザーだったかJAVAティーだったかジンジャエールだったかも忘れてしまうほど縁遠かったシンビーノ。確実に15年以上は飲んでない。
 いつからこのデザインなんだろ、と思って調べてみたらそう昔でもなかった
 で、やたら濃厚つーかキツイ味で参った。レッドの方はまだマシっぽいかな?