全部お墓なのよ、ってガイドの毛利郷子さん(24)が言ってた。
謎の人面石は見つかりませんでした(´・ω・`)
もう思い出すのもしんどいぐらい昔の、POSH BOYのTシャツ。15年以上前じゃなかろうか。外着に部屋着に寝間着にとローテーションの谷間を埋めてきた。
クタビレきってからは、時々押し入れから引っ張り出して眺めるぐらいだった。その状態になっても捨てなかったのにはもちろん理由があるけれど、まあ喜んで話すようなことでもない。
いろんなことを考えながらゴミ箱へ。ばいばい。
ネタも古けりゃアオリも古い。
本体購入から5年と3ヶ月。立案(Qball購入)、準備(カボション購入)そして着手から約3年。
ようやくMicrosoft Trackball Explorerのすべすべ改造が完了しますたよ。単に途中で放置してただけだが。汚い処理ですまんね。
あちこちで触れられているように、まさしく別世界。うちの場合は初動期に渋りが酷かったこともあり、「新品に戻った」なんて感覚はまるでない。むしろ「最初からなぜこれで出さぬ」とブツクサ文句をいうばかり。
冗談抜きで、最初からコレだったらもう2000円高くても数台確保していましたよ。そうすれば生産中止ももう少し先の話になってたりして。無理か。
2ストのバイク、5ボタンのトラックボール、7段キーボードのノートPCにIEEE1394、私の惚れこんだものはどんどん淘汰されていく運命なのですね……。
PalmOSは世界一だった、と今でも思っていますよ。さすがに過去形ですが。
CASIOのケータイを買った理由のひとつに「自作メニューアイコン」があるのは言うまでもない。A540xCAのPNGメニュー画像に比べるとFlashは若干敷居が高いようにも思うけれど、世の中というのはよくしたもので、ちゃーんと考えてくれてる人がいる。
ネット万歳。