しばらく
コレの編集追い込み&ジッカ方面へのフォロー帰省で更新滞ります。
最長二週間ぐらいの予定。
コレの編集追い込み&ジッカ方面へのフォロー帰省で更新滞ります。
最長二週間ぐらいの予定。
見終わった方のために関連するっぽいリンクを。
結局さぬきの夢2000って食べずに戻ってきたな。
そういえば農業試験場の跡地開発ってどーなったんだろ。
She Blinded Me With Science
THOMAS DOLBY
“The Golden Age of Wireless” [1982]
彼女はサイエンス
↓
彼女は才媛っす
↓
サカモト夫人は才色兼備
↓
アッコちゃんマンセー
なんか違うけど、いいや。
しかも別に去年が特別というわけではないとか。
ってれんなー。
Datulaから乗り換える気はまだ全然起きないのだけれど、とりあえずメンテされてるというだけで羨ましいというのも確か。
ただ、ではメンテ再開宣言が出たとしたら僕はどんな要望を出すのだろう? 一部のツールバーフォントが汚いのはeXeScopeで直してるし、CtrlWでPostmanを閉じるアクションも同様。コマンドライン(sendto
)からのファイル添付も解決してるし、一部のMDIエディタ(具体的にいうとQX)で書き戻しに失敗する現象も運用で慣れてしまった。ベイジアンフィルタはPOPFile走らせればすむことだし、NAVとの相性の悪さもISP側のウィルスフィルタ導入により遭遇する機会が激減した。
Datulaは、サードパーティとしては図抜けてお行儀のいいI/Fを持つメーラだった。いろいろ余計なことを考えない人には使いこなしに悩むところが少なく、初心者に勧めやすいよく練られたソフトだったと思う。
このまま朽ちていくのが残念でならない。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
うわー安っぽい(笑)
でもカメラ無しOpera無し、POP3/SMTP複数メールアカウント対応というのは用途が明確で悪かないね。いかにも「カイシャで持たされてまーす」みたいな。
関係ないけどTalby早く出せ。
なんか今更っぽいトラトラ記事<どんどん適当な呼称に
まさかslashdottedで在庫一掃なんてこたーないだろうなー(;´Д`)
やはりとっとと確保すべきか。
EZアプリ(Java)で暗黒オーラを除去し、別途MiniSD内のグラフィックフォルダに保存し直す、なんてことはできんのだろうか?
理想をいえばメールへの添付時にフックしてテンポラリ画像を作成→送信終了後に削除というスタイルだが、さすがにそれは無理か……。
キャリア | メーカー | 機種 |
---|---|---|
NTTパーソナル | 松下 | 201P |
NTTパーソナル | SONY | 312S |
セルラーホン関西 | 東芝 | HD-50T |
DDIポケット | SII | MC-P110/TD |
セルラーホン関西 | SONY | C305S |
DDIポケット | SII | MC-P200 |
au | 京セラ | C414KII |
DDIポケット | NECインフロンティア | CFE-01 |
J-PHONE四国 | シャープ | J-SH08 |
au | CASIO | A5403CA |
Dポケはすべてカード端末で、音声端末と並行持ち。最後の行は一応希望ということで。
C@rd H” Petitの年契止めそびれたし墜ちる可能性は結構あるんじゃないかと、と他人事。
WindowsUpdateにもADODB.stream
用重要な更新プログラム (KB870669
)として提供済み。
室崎先生の神戸まちづくり研究所がNPOとしては初めての本格的ハザードマップ作成へ。
とはいいつつも地元密着のプロ集団と同じ事がよそでもできるか、と言われると結構微妙かも……。
神戸新聞。
同協会は「新たに団体戦のルールをつくり、オリンピック正式種目への採用も目指したい」と意気込んでいる。
ワールドカップとか話は大きいが、まあそれを置いといても楽しそうではあるな。
便利に使っておきながらhirax謹製と気付いたのはついさっきでした(‘A`)
改めて感謝>ひらばやしさん
早々と弊害が。
同園の気がかりはパンダ以外の売れ行き。
くっ、クマは……?
私的かつローカルな話で申し訳ない。
柏木 喬氏(かしわぎ・たかし=映像作家、岐阜シネクラブ会長、元藤掛第一病院副院長)
21日午後0時37分、肺疾患のため岐阜市の藤掛第一病院で死去、82歳。京都市出身。自宅は岐阜市島栄町3の28。葬儀・告別式は23日午後1時から岐阜市花月町1の1、岐阜愛昇殿で。喪主は妻和子(かずこ)さん。
医療従事の傍ら岐阜国体記録映画を共同制作(監督)、一九六六年岐阜シネクラブ結成。映像詩からドキュメント、ドラマまで幅広い表現を手掛け、カンヌアマチュア国際映画祭など国内外コンクールで入賞。日本アマチュア映像作家連盟副会長など歴任。主宰する岐阜シネクラブは岐阜市の「岐阜ふるさと文化賞」も受賞。低肺機能のため酸素ボンベを携行していた晩年も制作を続け、昨年末には岐阜市で個人映写会「柏木喬の世界」を開いた。
ほぼ全員が半病人のくせにめっそ医者に掛からんとゆー、ある意味たちの悪いうちの家族にとっては主治医といってもいい先生でした。ご当人曰く当時でも柏木先生を名指しで来るガキはうちの姉弟ぐらいだったそうですが、確かに「かしわぎせんせいやなかったらイヤや」と何度か言うた覚えがあります。
ありがとうございました。いま僕がまがりなりにも健康そうな顔をして生きていられるのは先生のおかげです。
ご冥福をお祈りします。
新たな2件はいずれも神戸ナンバーで98年と2002年に発生し頭部打撲。販売店から寄せられた追加の不具合情報書類や本社に残っていた書類から分かった。
ひぃ(;´Д`)
三菱車のそばは走らないという自衛も必要なのか……。
ARCHIVE55。昔使ってたデッキの写真。なつかしー。
ついでにチューナー(ST-J60)も。結構するな。
おっとビデオもここにあった。
Genius of Love
TOM TOM CLUB
“Tom Tom Club” [1981]
EX:Talking Heads.
マライアキャリーもカバーしたというが印象に薄い。むしろオリジナルの変態的ビデオクリップが、ぽやーんとしたサウンドと妙にマッチしてたのをやたら鮮明に覚えていたりして。