「 昔の日記 」一覧

2004年6月27日(日)の日記

お料理占い

 どっから辿ったかもう忘れた。

あなたを料理にたとえると・・・
ご飯族おにぎりです。
「ご飯族」の特徴
■とにかく飽きがこない。
■自然と話題の中心にいるタイプ。
■意外に世話好きなで「みんなのまとめ役」。
「おにぎり」なあなたは
「おにぎり」のあなたは、いろいろな具を包み込みバラエティに富んでいます。そのおかげで、周囲からは「わかりづらい人」という目で見られることがあるかもしれません。しかし、それはあなたが多芸多才であるためで、あまり気にする事はないでしょう。
「おにぎり」なあなたのベストパートナーは
◆互いの長所が発揮される◆
「洋食族」
◆相性抜群の◆
「スープ族」
「おにぎり」なあなたのお値段は
一人前(昆布・たらこ・鮭 各1ヶ)789円
※値段は日々変化します。
今日の「おにぎり」なあなたは
物事をじっくり考えて行動した方がよさそうです。こういう時は、しっかり計画を固めることに専念してください。友情・愛情は吉。

 3個789円高いよ。鮭ハラミでも非コンビニおにぎりでもそんなにしない。

GROOVER新作

 結局グリグリ2は続編ぽい模様
 まあアソコのやることなのでそれなりに細工してくるとは思いますが。
 でも関連グッズ全部処分しちまったんだよなー。
 うーんうーん。


2004年6月26日(土)の日記

ほかにも何人か

 移転したりblog移行したりとかあるのだが、一応まだオフレコで。

 しかし既存のツールとか手打ちHTMLで長らくやってきた人が(出来合いの日記やblogサービスではなく)blogツールに移行する理由ってのはやっぱりTrackBackなのかなあ。

 私にとってMTの編集システムは最悪としか思えないし、ならではの機能となると(既に他のツールも追随しては来ているけど)PING打てることぐらいだもんなあ。

 でもそれも被リンク一覧とか公開アク解とかRSS提供ぐらいで十分な気がしてしまう私。ネット引きこもりとか言われるのだろーか。

IMAGINATION FROM THE OTHER SIDE

 そのうちリニュするとは聞いていたのだが、したらしい。
 こちらも乙。

JunkTextdiary

 takatakaさんの日記が移転。
 過去記事のタイムスタンプが苦労を忍ばせます。激しく乙でした。

最新パッチの適用とJavaScriptの無効化を――トロイの木馬対策

パッチがまだ公開されていないセキュリティホールが悪用された可能性もあるという。被害に遭わないためには、IE以外のWebブラウザを利用することも検討すべきだろう。

 例え未発見の脆弱性が原因だとしても、感染のトリガーはJavaScriptに限定されるんじゃないの? んなアバウトな記述でIEパージしてどーすんだ。

 IE以外のブラウザをセットアップしてる人間なんてそれほど多くないんだから、「対策は明白だ」と書いた限りはそれに見合う結論を持ってこいよ。

天花粉?ベビーパウダー?

 うぐぅ御所。実は中学ぐらいまで「てんかふ」だと思っていた(音で入ったんだから仕方なかろ)。初めて字面をみたときショックを受けたような気が。

 いつか正式名称がベビーパウダーと聞いたことがあるが、漢方薬である天花粉の正式名が横文字だってのは何となく承伏しがたいかも。つーかどっかの商標じゃないから天花粉の方が一般名じゃねーかと。

ATOK17 – 特定の文字を入力・変換しようとすると、画面が止まってしまう

 先日フリーズして(トリガーは忘れた)リブートするとIEの履歴が全部吹っ飛んでたりして往生したのだが、ついでに特定の文字を変換しようとするとATOKがフリーズする症状が出るようになった。その直前にオンメモリ辞書を有効にしていたのでそれのせいかと思ったのだが、解除してもだめ。

 結局このサポート情報の通りユーザ辞書を初期化して何とか復帰しているのだが、元の環境に戻すかどうか少々悩み中。WinXPにしてからやたら変換時のディスクアクセスに待たされるようになったので、できることならオンメモリ辞書は有効にしたいのだが。

 くそっ、リーダとかダッシュとか再登録すんのめんどいなあ。

qwik.jpのユーザ数上限

QuickML.comのサービスは、現在メーリングリストの登録数が10人までとなっておりますが、qwik.jpでのサービスは100人までとなっています。(2004年6月現在。変更はありえます。)

 なにザシャー

 3ヶ月ほど前にガシガシとお試しで作ってみたはいいが、10人じゃ今回の用には足らんと思い放置していたのであった。今からでも再利用すっか?

今日の懐メロ on ネットレイディオ

She Drives Me Crazy
FINE YOUNG CANNIBALS
“The Raw & the Cooked” [1990]

 シングルは1989年にチャート1位へ、日本でもホンダのCMでおなじみ。

 えーと、FUN LOVIN’ CRIMINALSは何か関係ありますか? アルバム聴く分にはあまりなさそうですが。

核店舗9カ月で撤退 神戸・六甲道駅前復興再開発ビル

 神戸新聞。ウェルブはこれからだと思ってたんだが……。
 つーか核テナントの選び方間違ってへんか。あのへんスーパーは既に飽和しとるやろ。

東シナ海の資源開発問題で中国の第3の採掘施設とみられる巨大施設をFNNが確認

 FNN Headline。テレビ見逃したのでこっちでフォロー。

大きな事を言うようですが

 今や鈴木一也と言えば我が国では私一人でございまして……。
 ν即経由でARCHBISHOP’z DIARY。

 木城ゆきとは仮にも有名だったが、さあどうなることやら(見えてるって


2004年6月25日(金)の日記

CHOSEN 奪われる日本の資源編 後編

 これの続き。

your real japanese name generator!

 あちこちから。アルファベット以外も受け付けます。つーかアルファベットだけだと語彙がかなり少なくなるようで、実名ハンドル新旧4パターン試したら被る被る。

 とりあえず国産で逆方向を希望。もちろん意味より音をフォローする方向で。

 この記事は元清水エスパルスの長谷川りょう健太ふたみがお送りしました。
 上手すぎ(‘A`)

書道(flash)

 mixiのトラックボール使いコミュニティ経由で。
 感圧液晶ペンタブの時代に敢えて。楽しすぎ。

ヒラギノ明朝TrueType

 うがっ、ダウンロード販売ならW2以外のウェイトもバラ売りしてたのか。W3買うべきだったかしら(;´Д`)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Boom Boom (Let’s Go Back to My Room)
PAUL LEKAKIS
“Tattoo It” [1990]

 シングルは1986年。

 アメリカ人やったんかー<今知った事実
 アルバム中この曲だけ伊製らしい。なるほ。

 なんか無性にHUBERT KERとかSIGUE SIGUE SPUTNIKとかBRONSKI BEATとかDICK LEEとかC+C MUSIC FACTORYとかDEE LITEとか聴きたくなった。懐メロブームのおかげで一発屋が懐かしく思えない時代になりつつあるけど、そうなったらなったで懐かしい範囲がずれ込むだけのことなのだなあ。

鳩2

 当然一人はいるだろうと予想された関西人、お団子ツインズであるとの情報。非常に危険。


2004年6月24日(木)の日記

米AOLが9200万件のスクリーンネームを流出、犯人は逮捕

そーいや大昔に登録した覚えがあるな>netscape.net
でもNetscape6のリリース以降はログインすらしてないからさすがにアカウント消されてるだろな。

……まだ生きてたよ(;´Д`)

オンドゥルドゥルビョルスヅンディスカー!?

身内MLへのタレコミ(↑件名ママ)によりgooニュース経由。声の出演:藤岡弘らしい。

でも元ショッカーダンサーズの一員としては、かけ声はヒィ!しかありえんと思うのだな。

なんて偉そうなこと言っておきながら隊員番号忘れちまってるけど。

東京・首都圏未来地図―街が変わる暮らしが変わる

ご近所近未来、実は結構あります。事業を進めている役所の人も正確に思い描けないぐらい。
公共事業だけでも把握できてないんだから、民間事業との多重投資抑止策なんてのは夢のまた夢だろうなあ。

作業覚え書き

  • Word罫線→PDFでやたら太くなる症状は変わっとらんのだな
  • ダッシュ(──)を空白+打ち消し線で代用すると上記症状に巻き込まれ
  • しかもセンターずれるし
  • 商業誌参考にしてるのでこのへんには概ね自動的に準拠
  • 24行は行間厳しいけどヒラギノの緩い文字詰めで耐えるか
  • 左右マージンを多少減らして9.5pt/15.35ptをなんとか確保
  • {EQ \* jc2 \* "Font:フォント名" \* hps9 \o\ad(\s\up 6(ルビ),文字)}参考
  • ヒラギノのカギ括弧は内に寄せすぎじゃのう
  • ページプリンタで打ち出したらW2だと細すぎというオチが待ってそう
  • 次こそは(あんのか)

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Your Love
THE OUTFIELD
“Play Deep” [1985]

そのGTAにも収録されているOutfieldの大ヒット曲。
でもひょっとしたらPVいっぱい流れたAll The Loveの方が日本だとメジャーかもしれない。よー知らんけど。最初ポールマッカートニーが何やってんだと思ったったなあ>トニールイス

Area GTA [ GTA Vice City – Soundtrack ]

Grand Theft Auto Vice City内のラジオで流れる曲目リスト。こりゃー確かにたまらんわね、ワレワレの世代には。やっぱ人気あるのはV RockかFlash FMあたりなのかな?

変換ツールを使うと、ゲームの音楽ファイルをmp3またはwavに変換できます。

うーん、買おうよ。な?
……と言うてみたものの入手不能音源も結構あるのかな。どーせならamazonアソシリンクも頑張って貼ってみたらどうだろう、とか無責任なことを。

I Ranコマーシャルで気付いたつもりでいたらサントラのチェキの方が先だった罠。健忘症……。


2004年6月23日(水)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Maniac
MICHAEL SEMBELLO
“Flashdance (Motionpicture Soundtrack)” [1983]

 中学ではフォークソングギタークラブなんかに入ってたオイラ。当時は幼児体験のサティスファクションとか妙に聞き込んだベンチャーズプレイテルスターあたりの影響はなりをひそめていて、とにかくアリスの代表曲をいっちょまえにこなすのが最重要課題だった。

 『愛を描いて』は知ってたけど達郎様のアルバム通しで聴いたのはムーングロウが最初で、御大だってご多分に漏れずロングバケイションから。他はせいぜいYMO関係とフュージョン方面(ヒノテルとかスパイロジャイラとかハーブアルパートとかネイティブサンとか<バラバラ)を適当に囓る程度。

 だから洋楽、特にロックポップス体験はふたつ上の姉貴に影響されてる部分が非常に大きくて、80年代初頭まではほとんどそのお下がり的な聴き方しかしてなかった。具体的にはオリビアニュートンジョンとかアバとかデュランデュランとかヒューマンリーグとか。

 割と本気で聴き出したのはこの作品からじゃないだろうか。サタデーナイトフィーバーやグリースとは明らかに違う方向性。その後のフットルース・ステインアライブ・ダーティダンシングなどにも連ならない。

 オイラの属性に「凛々しい女性」が入っているのはこの映画のせいかもしれないなあ。

URL占い

 幾霜変人窟楽画喜堂路地裏激戦区ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS中途半端な暇人の家小生にうずModerato美咲ちゃん!経由。ぜぇはぁぜぇはぁ。
 さすがにこんだけ辿ったのは初めてだ。しかも知らんとこばっか(世情に疎いので)。3ホップ目過ぎたあたりから何とも言えない微妙な気分になったがそれはまあ置いとこう。

ふたみりょうさんのサイトは 一日6ヒット サイトです!
●あなたのサイトのURLは、一日6ヒットくらいしかしない、ショボショボサイトの可能性が高いです。
単なる自己満足だけのために、サイトを作っていませんか?
アクセス向上のためには、訪問者を楽しませる不断の努力が不可欠です。
またたまには自分のエロい写真なんかを載せてみてもいいかもしれません。

 いやまあ、息抜きやって宣言しとるし。
 息抜きの間に人生やる時期はもう過ぎたんと違うかな。さすがに。
 ちなみに別サイトでも同じ結果。ある意味占いとしてはよーできとんのかも。
 とりあえず関連リンクを貼っておこう。

行選択中のSelectStartBytePosCr

 itamさんフォローありがとです。なんとなく流れを思い出しました(;´Д`)

 そのへんのトピックが(白熱してる割に)印象に薄いのは、多分「迷惑してます。此処には金輪際メールしないこと。」の人のせいです。実家から戻ってさあ未読読むべと思った瞬間にアレだったので、スペース連打で流したのでした……。

 御推察の通り、その後も同じ事を数回やっております。ははは。