「 昔の日記 」一覧

iTMSアフィリエイトはじめますた。

 あちこちで微妙なウワサも聞くリンクシェアのiTunes Music Store日本版アフィリエイト申請が通りました。というわけで直近の3件にアフィリエイトリンクを噛ましてみたり。
 リンク生成ページがJavaScript必須なんで既に萎えつつあります。iTunesの曲目直リンクから手元ツール(具体的にはMenuExtensionとQXマクロ)で生成できないかと取り組み中。セッションID入ってるようには見えないのできっとなんとかなるはず。
「iTunes起動する」のと「JavaScript有効にしてリロードする」のと「その時だけFirefoxで開く」のと、どれが一番簡単なのかなんて真剣に考えちゃダメさーきっと。
 でもなんかiMixでリスト作っちゃえば済むような気もしてきた。こんなチマチマ紹介文とか書かなくても。あああヤラレてるなあ。


世紀末微懐メロ伝説その35。

Animals with Human IntelligenceOne Step Closer to You
ENUFF Z’NUFF
Animals with Human Intelligence [1993]

 ファーストセカンドに比べると妙に評判悪いのは「彼らに求めるもの」が間違ってんじゃねえのかなあ……とか思ってしまう悲運のサードアルバムより、それでも代表曲と呼ばれるバラード(3)を外し、HR/HMサイドからはもっと支持されるであろう(4)も外し、自分がどうしても彼らでないとダメだと思うに至ったベッタベタの歌謡ロックを。

続きを読む


スペースでスクロールできないブログ。

CSSで「overflow:hidden」が指定されているところをクリックしたときにこの状態になるっぽい。

 丸一年半以上に渡る疑問が解消。
 というか、つい先ほどIRCで喋ってる最中overflowに思い当たり、あちこち検証して確信を得られた直後にぐぐった結果だったりして少し悲しい。
 そして半年前にはてなで指摘されている問題点が、いまだ各方面のSixApart系ブログツール&サービスで修正されていない事実を鑑みると、本家の次回メジャーバージョンアップに向けた不具合報告を地道にやっていくぐらいしかないのかしらん、とか思う。
 つーかそれぐらいのことならもう誰かがやってそうではある。いや絶対してる。はず。だよね。
 chicさんとか結城さんはとっくに解決してたのかしらん?
 なんでoverflowプロパティを一生懸命使っているのかがわからないので、一概に「そんなんCSSから消せやゴルァ」とかは言えないのですが(実際言ったら「IE使うなヴォケ」とか返されそうだし)、例えばJavaScriptでスクロール障害が起きないブロックをアクティブにするなどの補助的措置は取られてもいいのかなあ……なんてことは思います。
 あ 俺JavaScriptデフォで切ってるわ_| ̄|○


旧譜探索。

阪急関大前駅 K2レコード関大前店

 ちょこ一時間かけて関大前のK2レコードまで。遠い。
 つかレンタル返しに来るのしんどいから買い取りたいぐらいなのだが、さすがにレア盤は無理か。
 一枚はわざわざの「新規レンタル盤取り寄せ」で、12/22レンタル開始なんてシールが貼ってあった。1994年のリリース当時はどこにでも転がってたのにね。まさに一発屋の悲哀。聴いたら懐かしくて涙するよきっと>30歳代中頃の人
 「5枚だと1/5返却」かつ「7日まで延長するオプションは延滞以外なし」と言われた府外在住在勤サラリーマンは泣く泣く追加の5枚を借りて7日返却にしたそうな。8日返却なら無理矢理大阪オフ開催してついでに、という手もあったのだがそもそも日祝休みという罠が。


世紀末微懐メロ伝説その34。

Get a GripEat the Rich
AEROSMITH
Get a Grip [1993]

 げぷー(PV)。
 個々の楽曲は申し分なくてもなぜか通しで聴かないアルバムというのがある。シャッフルで聴いているときそのアルバムの曲がかかると「ぴぴっ」と来るのに、アルバムリストでは絶対ダブルクリックされないような作品が。
 そんなアルバムの筆頭とまでは行かなくても五指ぐらいには入りそうなエアロ復興期三連作のトリ。この曲を筆頭に問答無用の名曲揃いなのに、だからこそなのか、もうおなかいっぱい。

続きを読む