2002年10月15日は火曜日。

メーラーだえもんさんへの手紙

 hardでloxseな日々経由。千度ワロタ。そういや千度って漢字で書くと凄いな。
 しかしなんだね、英文に対する恐怖心が無いのは素晴らしいが、それ以前の段階で問題があるとも言えそう。

10月11月は立て続けに

 出る出る。たまらん。
・Nuno Bettencourtはソロ盤? Morning Widows解散とか言ってる(;´Д`)
One By One – Foo Fighters
RED13 – Journey
Together – Reef
・Third Eye Blindも出るらしいけど詳細わかんね。
Hanoi Rocks タイトル未定。
Corporate America – Boston
Rarities – 山下達郎
 前半さぼってた分もフォローせねばな。

NOMAD Jukebox Zen

 Creative版iPod for Windows。

データ転送ソフト「FileManager」により、音楽データ以外のデータをZen 本体に転送可能。
データ記録媒体として使用可能。(FileManager はフロッピーに簡単に収録できるので、様々なPC からのデータ転送も可能です。)

 ……ってことは単純なストレージとしては認識されない? 一番気になる所だぞー。

呼び出し待ちの時間つぶしに

 Palm関連LINKSを設置。あとはサイト内検索とかでよろしゅ。
 普通にMuchyGoogleの方がわかりやすいような気も……。

本格的に動き始めた電子政府・電子自治体

 日経BP。10月17日よりメルマガ配信開始とのこと。

スピード承認の肺がん治療新薬、副作用で13人死亡

 約7,000人に投与ずみか……色々勘ぐる以前に騒ぎは拡大しそうだなぁ。


2002年10月14日は月曜日。

GetWeb!

 概ね月2回の頻度で、午前11時台に当サイトをごっそりダウソされている多分flet’sユーザの方へ私信。
 楽しみ方はもちろん御自由ですし、サーバの転送量上限にはまだ余裕あるんですが、もうちょっと上手な落とし方ってありませんかね? CGI生成のページへ(フォーム経由じゃなく)アンカーを貼ってるこのページが悪いのかもしれませんが、総容量50MBを下回るこのサイトで毎月500MBをダウンロードするってのはアホくさい話だと思うので。その手のソフトなら特定のURLや拡張子を追っかけない設定ってありますよね?
 ちなみにここの日記の内容は単体HTMLでも保存されています。もしローカルへ保存されたいのであれば当該フォルダ配下をゲットしていただくのが幸せかも。

初心者向けメモ帳リプレース用メモ

EmEditor Free
TeraPad
メモ帳トラッパーIE6対応差分
 EmEditorフリー版のHTML/CSS定義済みレジストリ(それ以外に環境を継承する方法を知らん)とか公開したら喜ぶ人はおるんだろうか? 定義数増やすたびに目に見えて遅くなるし、もはや時代はTeraPadという話も聞くからなあ。そもそもえむさんちではFree版サポート終了して久しいわけだし。だいたい定義済みつったってIE4.0の頃に作ったヤツでCSS1ですら抜け落ちが山ほどあるんだよなー。

ノートン先生

 そういえば更新時期なのだが。

 バンドル版製品ご利用のお客様は、更新後にOSの再インストール・アップグレード・リストア等、及び、ソフト自体の再インストールをされた場合には更新期間が無効となり、再度有償にて更新手続きをして頂く必要がございますのでご注意ください。

 とっととXP入れようと思いつつアプリの動作確認が面倒で放置してきたツケがこんなところに。バックアップ用にハードディスクも買ったんだから決断の時ではあるのだが……やっぱりWin2000Pro買おうかなあ。うーん。

平成電電ADSL「電光石火」

 RBB TODAYによるとうちの近所でも使えるようになってるらしい。
 モデムレンタルで月額1,250円か……

恋愛 CROWN 4

 ついでにこっちもポチッとな。

スルー・ザ・ルッキング・グラス – TOTO

 こんなん出てましたか(;´Д`)
 ぽちっとな。


2002年10月13日は日曜日。

近所でバス停工事をしているのだが

 市内コミュニティバス関連かと思っていたら、どうも高速バス絡みらしい。期待しつつgoogleってみたところ、こんな話があったらしい。
 実現すれば、神戸大阪方面への高速バスと市内巡回バスの停留所が徒歩1分に。現状それぞれ電車一駅&徒歩15分という状態ということもあり期待感高まりまくり。
 けど公式情報見あたらないんだよなあ。うぅむむむ。


2002年10月12日は土曜日。

慢性怠慢衣食住改善促進日記

 ……ヤプース、鯖死に→DNS暫時変更モードなのかしら。
 復帰するといいなあ。がんがれadmin。

 まさにがんがっている最中だったらしいw

オリジナルフォント【みかちゃん】

みかちゃんフォント
 完成。
 お疲れさまでしたヽ(´ー`)ノ

@nifty:Global gate

 ウェブページ翻訳。Exciteより良いかも。

 IE用のコンテキストメニューを作ってみますた。infファイル作るの面倒なのでIE MenuExtとかで登録してくだしゃい。もちろんAt your own riskにて。
(コンテンツ再構成により削除しました)

サイト内全文検索

 namazu導入とか色々書きましたが、とりあえず実装の済んでいるmsearchによる全文検索フォームを目立つところに付けてみました。レイアウト的には無理目なことしてますが。accesskeyはありがちに「S」です。


2002年10月11日は金曜日。

chicago問題

 yapeus!のディレクターKumagai Kentaro氏の個人サイトsonobitwotatenaideから。

9xでは動いていたmacのシステムフォントのchicagoが、 Wndows2000ではフォントファイルとして認識されず、インストールできません。

 ……え? 動いてたんですか?(汗)

唯妹のみ、これを挙げよ

 そらぁたちどころに止まるわな>涙

D-Summit

 関西ベースのイベントっつーと創作畑とかコミックストリートぐらい遡らねばわからんオイラ。サークルで主催してる某青空同人誌即売会も覗かなくなって久しい。
 今回ちらりと調べてみたが、コミストって97年3月の34回が最終だったのね。意外に頑張ってたんだ。みにこみ館が倒産したのも知らんかったよ……。

MITが講義のすべてをウェブに無料開放

 うはー、すげぇ。素直に感心した。
 けど

「MITは知識の商業化と戦っている。オープンソース運動の参加者たちがソフトウェアの商業化と戦っているのと同じだ」

 それは違うだろ? MITブランドバリューアップ大作戦、なのでは。

340MBマイクロドライブが9,980円

 うーんうーん、予備に持ってても仕方ないが……会社のデジカメのCFが48MBなのでアップグレードしたいなあ。

首長に要望書提出-三豊北部4町議会

 四国新聞社。
 三豊南部の一市五町(観音寺市が中心)でこの1日に法定合併協議会が設立されたのに続き、三豊郡の残された4町でも議会決定に向けた動きが。
 間に合うのか。他の計画にも大きく影響することだけに、枠組みだけは早急に決めてもらいたいものだ。

釣られてみるテスト

 いつだったかにふたみちゃんさまに見せてもらった、あの簡略アルファベット手書き入力がいかにも理に叶っていて感心することしきりで、あれがいいかなぁ、と思ったりもしてますけれど。

 よっしゃ。一見でGraffitiの良さが理解できたならもう堕ちるだけやー。
 純然たるメモとしての機能性とC/Pを期待するなら、Vx/c5系の中古を探してくるのが一番かと。片手でポケットから取り出し→カバー開け→スタイラス取りだしまでのアクションが円滑にできるのは多分これだけ、未だPalmデバイス中で最高のユーザビリティを誇る筐体デザイン。日本橋なら5,000円ぐらいで良品が見つかりませんかね?
 新品なら……どうかな。正直CLIEは読むのにはいいけど入力が快適とは言い難い(どうしてもGraffitiエリアのタッチに不満が出る)ので、入力メインならハイレゾ捨ててもよいと思うのですよ。カラーはどうしてもフォントがぼけて見えるし。あるいはいっそわしのVisor Platinumお下がりを使うってーのはドウダ(笑)。
 しかしこうして書いてみると現行ラインナップで琴線に触れるのって少ないなあ。ちょっとだけ悲しい気分になったり。