2002年11月4日は月曜日。

放置TDR

 うちのアパートのガレージに。つまり一時期は同じエンジンを積んだ単車が並んでおったわけで。以前は置き場所が微妙にずれたりして「まだ頑張る気なのかなー」と思ったのだがここ数ヶ月ほどはノータッチの模様。所有者とは多分面識無いので(ひょっとしたら退居した何世帯かのうちに含まれているかも知れず)どうしようもないのだが、ああ一度乗ってみたいことであるよ。ジャジャ馬。
 登録から追いかけて貰い受けるなんてことも可能は可能なのだが、学生時代ならともかく今そんなことやってる余裕ねえし。つーか引き取ったところで自分でレストアする気力も。ああ情けない。

ここ数日

 ポートスキャンがっ。そりゃもう舐めるように。
 しかしKerioのログはアクセス元がブラウズしてるページだったりして(googleやらアサヒコムやら)役に立ってねーよぉぃ。
 さらにここ2~3日、InternetExplorerでスタイルシートによるinputfieldsetタグに対する色指定が無視されるとゆー妙な現象が発生してたりとか。一瞬リソース不足かと思ったがそうでもないようでイヤンイヤン。

NICLED

 んー、サイト移転したのかしら。ぐぐってみたけど情報見つからず。べくたは登録抹消されてるみたいだし何かヤな感じだなあ。


2002年11月3日は日曜日。

原田哲也、引退

 上田昇も引退らしい。しくしくしくしく。

カメラの中 3秒間だけ僕らは

 変なモノが机の上に(;´Д`)
 次買うデジカメは光学3倍・高速シャッター装備が条件だったはずなのに。QV100~QV770~QV2300UXをあきらめてXV3と来て次はQV-R4あるいはEXILIM、と思ってたのに。
 墓穴掘ってるのは十分承知の上。
 とはいえ。ああ。

自主規制語補完辞書

 ほおぉぉぉ。
 ネタはスラドのofficeスレから。


2002年11月2日は土曜日。

帽子の季節

 以前は季節関係なしだったがな。
 ところで半分ぐらいしか見つからないんだが、どこへ行ったやら。

WinAMPのボリュームコントロール

 メイン画面でしか出来ないと思いこんでたら、テンキー8/2だとどのウィンドウでも有効なのね……一体何年使ってんだろう>わし
 Lilithに乗換えを検討しつつもALBUM LISTやらの存在と指の慣れから踏み切れないでいるワタクシ。

四輪バギー

 原付ミニカーの区分によりノーヘルで公道走行できるというふれこみで最近あちこち見かけるATV。うちにも「タカラのチョロQは130万円。なんと約100万円も安い!」というダイレクトメールが舞い込んできてたりします。
 ですが、コレって電動キックボード問題以上にどうかと思いますぜ。ノーヘルは言うに及ばず、普通免許だけで乗れる&保険の区分は原付と同じってあたりが特に。実はいつ頃から流行りだしたのかよく知らんのですが、死人が出てからでは遅いような気がします。
 電動キックボードもとっとと取り締まってくれ……。使う人間によるってのは判るけど実際使ってるヤツが大抵DQNなんだからさ。少なくとも私から見える範囲では。


2002年11月1日は金曜日。

めでたく前回機種変から10ヶ月経過したので

 Dポケ端末の買い換え作戦発動。
 現在のC@rd-H”から音声端末へ移行するのは既定路線として、問題はメール使い放題のKX-HV210にするかモノクロ端末のHV50にするか。HV210にするとセットで意味無くEXILIMも買ってしまいそうなんだよなあ。PSC2150のSDカードスロット有効活用とか言ってさ。

ぐるっと市民バス発車-利用してね!

 高松市で新しい巡回コミュニティバスが運行開始。時刻表をゲットせねば(言い換えればそれぐらいの本数しか走らないということ……)。

今日の「ちょっと変だよこのrefferer」

 またgoo。

[ おわり ] の ページ検索 結果 (71860ページ)

 ……いくらなんでもそりゃねえべ?( ̄▽ ̄;)
 まあ確かにタイトル付けるとき「漢字にしたら既存のなんかと被るかなあ」と思って仮名にしましたけどね。おかげで完全な被りを避けられたというオチもあるし。
 にしてもさ。


2002年10月31日は木曜日。

14歳からの結婚可能に――ロシア下院が全会一致で可決

 タレこみメールには「やっちゃえばOKと受け取れるんですが……」と。
 行政側の審査内容ってのが気になるなあ。保護者の承認不要+全会一致ってのとあわせて彼の国の事情を慮ってしまう。

 ところでATOK、いつの間に「おもんばかり」が変換できなくなってますか? 再変換はOKってのがとっても嫌らしいぞ。

新型Stowaway

 写真が出た。以前の4つ折りではないらしい。
 m505との比較写真からすると、高さはCLIE Nシリーズと同じぐらいかな? 以前の半分の厚みだというから今CLIE用に使ってるポーチにも入りそう。そもそもNシリーズ用が出るのかどうかかなり疑問だけど。
 去年はPalm Vxと旧Stowawayが合計15,000円で入手できた。あれは奇跡だったのだな、きっと。

MY MIND HOT100 1986年間チャート


 漫画家・大塚寛彦氏のサイトOH! JUNGLELAND内、日本国内でのパーソナル年間洋楽チャート1986年度版。
 改めて同年代の視点ってのは大事だなあ、と思う。R.O.C.K. in the USAなんて綺麗さっぱり記憶から消去ずみだった(笑)。そういえば結局去年のベストは作らんかったなあ。

ケンウッド、コンパクトな外付けNet MDドライブを発売

 こういうのを見るたびにMD Dataの失敗が惜しまれる。実はこっそりストレージ機能を備えてたりしないの?

パークアンドバスライドを高松初導入

 四国新聞社。高松・丸亀から京阪神・松山・徳島・高知方面への高速バスに待合所つきの停留所を新設、近傍の駐車場を確保。さらに路線変更にともない高松⇔神戸間の運賃を300円値下げ。
 工事は順調に進んでるのに全然情報が出てこなかったから気になってた。新設停留所まで徒歩30秒となり一段と神戸が近くなったのは嬉しいのだが、並行して検討と試験運用が進められている市内路線拡充の恩恵には浴せそうにない。なんで9時~20時かなあ?