2002年11月6日は水曜日。

オムライス&デミグラスソースはいいとして、だ

 お味噌汁はどうだろう?

iuTAP for PalmOS

 画面キーボード(12キー)で文字入力を行うPalmware。DAランチャーからってのが色んな可能性を期待させるが、単体2,600円のシェアウェアってのがちと。ワシの場合それ以前にPalm=Graffitiだからなあ。極ひらもATOKのかな認識も試しはしたが、どれも移行しようという気にならんかったし。

ヤマト運輸、A4判の低料金メール便開始へ

 おお。これはいいかも。
 現時点でも宅配より安く集荷に来てもらえる&まとめて決済できるメール便はそこそこ使用頻度が高いのだが(もちろん職場での話)、さあ果たして郵政公社がどのへんまで頑張って来るやら。

「ATOK16」発表 北海道東北・九州方言に対応

 15(関西弁対応)も使ってないのにブツブツ言っても始まらんかも知れんが、東北と北海道を一緒ってのはアリなん?
 あーPalmOS版も新しいの出るのね。OS4.1なワタシはスルーかな?


2002年11月5日は火曜日。

foo fighters – One By One (DVD付限定)

 入荷のお知らせがCD屋から来たのだが行ってるヒマ無し。最近ラジオで掛かりまくりで限定バージョン待ちをやや後悔したりもしたが、もーちょっと我慢。

効かぬ! 効かぬのだ!!(ぶわっ

 株式会社イーフロンティアの「VirusKiller北斗の拳 2003」。12月6日発売。
 やっぱスキャン時は延々と「あたたたたた──!」って叫び続けるのかしら。でもってウィルスが発見&駆除されるときは「ぅわらば!」と来るのだろうか。せっせこワームを飼育する人間が増えそうだな。
 当然のようにスラドにもスレ立ってるのだが、ひとつヤラレタ的笑いのネタにリンクしてみる。

未来世紀ブラジルDVD

 amazonでは「でるっぽいので~」みたいな書かれ方してるんで予約(?)しますた。出せオラ。
 情報源はhardでloxseな日々。さらにネタ元の掲示板でこんなカキコ発見。

「バンデットQ」は今年の頭くらいに、ビームエンターテインメントから発売予定だけが発表され、そのまま延期になってしまってますが

 なぬー。

ドンテルage

 2ちゃんねるHR/HM板のNightRangerスレ。
 かつてのNIFTY FROCK会議室でもNightRangerの話題は盛り上がる割に荒れなかったなあ、とか思い出したり。ところでやっぱりMoon Rangerは無かったことになってますか。かなりあっさり流されてますが。
 あー、初めて見たけどHR/HM板のロゴって割とステキなw


2002年11月4日は月曜日。

放置TDR

 うちのアパートのガレージに。つまり一時期は同じエンジンを積んだ単車が並んでおったわけで。以前は置き場所が微妙にずれたりして「まだ頑張る気なのかなー」と思ったのだがここ数ヶ月ほどはノータッチの模様。所有者とは多分面識無いので(ひょっとしたら退居した何世帯かのうちに含まれているかも知れず)どうしようもないのだが、ああ一度乗ってみたいことであるよ。ジャジャ馬。
 登録から追いかけて貰い受けるなんてことも可能は可能なのだが、学生時代ならともかく今そんなことやってる余裕ねえし。つーか引き取ったところで自分でレストアする気力も。ああ情けない。

ここ数日

 ポートスキャンがっ。そりゃもう舐めるように。
 しかしKerioのログはアクセス元がブラウズしてるページだったりして(googleやらアサヒコムやら)役に立ってねーよぉぃ。
 さらにここ2~3日、InternetExplorerでスタイルシートによるinputfieldsetタグに対する色指定が無視されるとゆー妙な現象が発生してたりとか。一瞬リソース不足かと思ったがそうでもないようでイヤンイヤン。

NICLED

 んー、サイト移転したのかしら。ぐぐってみたけど情報見つからず。べくたは登録抹消されてるみたいだし何かヤな感じだなあ。


2002年11月3日は日曜日。

原田哲也、引退

 上田昇も引退らしい。しくしくしくしく。

カメラの中 3秒間だけ僕らは

 変なモノが机の上に(;´Д`)
 次買うデジカメは光学3倍・高速シャッター装備が条件だったはずなのに。QV100~QV770~QV2300UXをあきらめてXV3と来て次はQV-R4あるいはEXILIM、と思ってたのに。
 墓穴掘ってるのは十分承知の上。
 とはいえ。ああ。

自主規制語補完辞書

 ほおぉぉぉ。
 ネタはスラドのofficeスレから。


2002年11月2日は土曜日。

帽子の季節

 以前は季節関係なしだったがな。
 ところで半分ぐらいしか見つからないんだが、どこへ行ったやら。

WinAMPのボリュームコントロール

 メイン画面でしか出来ないと思いこんでたら、テンキー8/2だとどのウィンドウでも有効なのね……一体何年使ってんだろう>わし
 Lilithに乗換えを検討しつつもALBUM LISTやらの存在と指の慣れから踏み切れないでいるワタクシ。

四輪バギー

 原付ミニカーの区分によりノーヘルで公道走行できるというふれこみで最近あちこち見かけるATV。うちにも「タカラのチョロQは130万円。なんと約100万円も安い!」というダイレクトメールが舞い込んできてたりします。
 ですが、コレって電動キックボード問題以上にどうかと思いますぜ。ノーヘルは言うに及ばず、普通免許だけで乗れる&保険の区分は原付と同じってあたりが特に。実はいつ頃から流行りだしたのかよく知らんのですが、死人が出てからでは遅いような気がします。
 電動キックボードもとっとと取り締まってくれ……。使う人間によるってのは判るけど実際使ってるヤツが大抵DQNなんだからさ。少なくとも私から見える範囲では。