2002年11月21日は木曜日。

RED13 – Journey

 ジャーニー新譜(ミニアルバム)ゲトズサー。
「ニールショーン脱退、ジョナサンケインと別プロジェクト始動」なんつーネタに惑わされてたのだがガセやったんかいのー。ちっ。
 「Arrival」は我的にもそれなりに満足のいくデキだったのだが、今回のは今ひとつ消化不良。流して聴いてると確かにJourneyつーかジョナサンの音なんだけど、曲のパーツパーツは「Trial by Fire」と同じ流れの中にあるんだけど、どこか不満。
 この辺でウサをはらすのが正しい対処か?<つーかとっとと寝れ

砂防ダム反対、60団体が国に要請

「砂防ダムの増設による安心感で住民の危機意識が薄れている面もある。危険個所の地図の配布や避難態勢の整備、土地利用規制などで対応すべきだ」

 これはもう全面的に賛成。他にいくらでも宅地化すべき遊休地があるのに、危険地域での居住が一向に減らない現状に対して自治体はもう少し危機感を持つべきだ。特に地方都市では「(1)市街地の拡大要因が無くなっている」、「(2)中心市街地の空洞化で都心回帰が求められている」、「(3)小子化・高齢化による土木以外の財政支出増が必至」であることを考えるとこれ以上道路やダムに金をつぎ込んでいる余裕は無いはず。
 土木系予算の一般会計化は喫緊の課題であるにも関わらず動きは遅い。足ひっぱる既得権者が多すぎるんだよなー。

マック鈴木、帰省

 お帰りなさい、とゆー結論に>オリックス
「うそ、ブレービー居らんの!?」とか言ってたら笑えるな。


2002年11月20日は水曜日。

小売サイトに深刻な損害を与える顧客のメールアドレス変更

 今使ってないアドレスで登録したサービスなんざ山ほどあるだろうなあ、と思いつつ思い出せない物は放置しかしょうがなく。これはウェブに限らずリアル住所やリアル電話番号でも一緒のことで、3ヶ月~半年音沙汰が無い&自分が思い出さない案件ならば存在抹消されてしまっても仕方ないでしょう。
 むしろ再登録時に昔のデータと照合できるかが今後の課題かと。

君に届けテレバスィー

何か名前を呼ばれた気がしたので

 もしかして電波届いたのかしら(^^;)>流瀬さん

Spybot日本語ミラーサイト閉鎖

 spybotスレ報告されてて何事かと思ったら、どうやらネットランナーで日本語化パッチを無断&credit無しで掲載したらしい。
 日本語化パッチの作者氏は他にもAD-Awareの日本語化等を手がけていた。


2002年11月19日は火曜日。

おめバグ9埋め立て

 しぃ萌え。

Palm Watch

 hardでloxse な日々経由にて。

 革ベルトで、目の前にあったら即買いますな。
 これの実現も近いか?

PROJECT-G

 Initial-G Initial-G内コンテンツ。
 や、真っ当なのも達者な方のようですが。お絵描き掲示板でこれをやらはるってのはサスガとしか。

 そーいや流瀬さんってもうぐりぐりお絵描きBBSに来ないのかしら。

Recent 1000 accessの

 16.4%がMozilla5.xで、6.4%がOpera。
 ……んなわきゃねーだろ。さすがに。
 あ、事実だとしたら出来る限りで不具合でないように対応しますんで申告してくださいな>Moz&Operaの方々

IP Messenger ver2.00

 LAN用メッセージングツールのIP Messenger新バージョン正式版。
 ファイル添付、暗号化に対応。
 オイラがIMの導入に二の足三の足を踏んでるのは、これの使い勝手と軽さが最低水準として身体に叩き込まれているってのが一番大きな理由。一応MSもYahooもICQも2~3年前に一通り試したんだけどね……どれも話にならんかった。今はもう試す気もないけどw


2002年11月18日は月曜日。

週のはじめから何やってんだか

 今月五徹目しかも連徹確定いえーヽ(|||´ー`)ノ
 繁忙期本番前にこんなことでいいのか<ダメです

デュアル3.5インチFDDドライブ

 hardでloxseな日々経由。
 ところで全然関係ないですがどーしてIEのテキストエリアはUndoのショートカット効きませんか。納得いく理由をぜひ。Shift+F10でコンテキストメニューなんて今時の子は知らんですよきっと。
 本題。こっちも大したことないけど。

製造元がY.E. DATA

y zabcdefghi
 
efghijklmno
 やっぱそういうことなんだろなあ。初めて聞いたんだけどさ。

バタフライThinkPad模型プレゼント

 Click誌の読者プレでも3台出てたっけ。
 オークションでン万円付けてるとかも訊いたり。


2002年11月17日は日曜日。

Opera7 beta1

 入れてみた。
 意欲作だ。正式版に激しく期待。今のCGIでmetaタグナビゲーションを自動的に挿入するのは至難の業だができれば対応したい。USER MODEでのテキストブラウザエミュレーションは面白いだけでなく実用性もある。同じブラウザ・現在見ているURLでボタン一発切り替えできるところが。
 日欧混在文で欧文フォント指定した時ベースラインがずれる「バグ」は未だ解消せず。とっとと対応しる。
 blockquoteの解釈でエンバグしてるっぽいのは自分のCSS周りで検証してないのでまだ何とも。どうも通常のblockquoteもinline的に処理されちゃってるみたいな気がする。
 休出なのでこれぐらいに(;´Д`)

SUNDAY POWER OF JAPAN

 珍しく日曜の昼にラジヲなんぞを聴いてたら、なつかしのSuperMASA(ケイ・グラント)が喋くってた。んでもってサイトで初めて顔を知った。カナーリ退いた(笑)
 もう10年以上前になるが、Osakan Hot100やってた頃は好きだったなー。つーかヒロTが好かんだけか。結局802のパーソナリティで手放しに好きだったのはSuperMASAと矢口清治氏ぐらいだなあ。矢口氏はライナー読んでるのとどっちが? と訊かれると微妙な線だったりするけど。
 うっ、PRIDEのオフィシャルナビゲータなんかしてましたか。ますますPRIDEに対するイメージがっ(汗)