2002年11月19日は火曜日。

おめバグ9埋め立て

 しぃ萌え。

Palm Watch

 hardでloxse な日々経由にて。

 革ベルトで、目の前にあったら即買いますな。
 これの実現も近いか?

PROJECT-G

 Initial-G Initial-G内コンテンツ。
 や、真っ当なのも達者な方のようですが。お絵描き掲示板でこれをやらはるってのはサスガとしか。

 そーいや流瀬さんってもうぐりぐりお絵描きBBSに来ないのかしら。

Recent 1000 accessの

 16.4%がMozilla5.xで、6.4%がOpera。
 ……んなわきゃねーだろ。さすがに。
 あ、事実だとしたら出来る限りで不具合でないように対応しますんで申告してくださいな>Moz&Operaの方々

IP Messenger ver2.00

 LAN用メッセージングツールのIP Messenger新バージョン正式版。
 ファイル添付、暗号化に対応。
 オイラがIMの導入に二の足三の足を踏んでるのは、これの使い勝手と軽さが最低水準として身体に叩き込まれているってのが一番大きな理由。一応MSもYahooもICQも2~3年前に一通り試したんだけどね……どれも話にならんかった。今はもう試す気もないけどw


2002年11月18日は月曜日。

週のはじめから何やってんだか

 今月五徹目しかも連徹確定いえーヽ(|||´ー`)ノ
 繁忙期本番前にこんなことでいいのか<ダメです

デュアル3.5インチFDDドライブ

 hardでloxseな日々経由。
 ところで全然関係ないですがどーしてIEのテキストエリアはUndoのショートカット効きませんか。納得いく理由をぜひ。Shift+F10でコンテキストメニューなんて今時の子は知らんですよきっと。
 本題。こっちも大したことないけど。

製造元がY.E. DATA

y zabcdefghi
 
efghijklmno
 やっぱそういうことなんだろなあ。初めて聞いたんだけどさ。

バタフライThinkPad模型プレゼント

 Click誌の読者プレでも3台出てたっけ。
 オークションでン万円付けてるとかも訊いたり。


2002年11月17日は日曜日。

Opera7 beta1

 入れてみた。
 意欲作だ。正式版に激しく期待。今のCGIでmetaタグナビゲーションを自動的に挿入するのは至難の業だができれば対応したい。USER MODEでのテキストブラウザエミュレーションは面白いだけでなく実用性もある。同じブラウザ・現在見ているURLでボタン一発切り替えできるところが。
 日欧混在文で欧文フォント指定した時ベースラインがずれる「バグ」は未だ解消せず。とっとと対応しる。
 blockquoteの解釈でエンバグしてるっぽいのは自分のCSS周りで検証してないのでまだ何とも。どうも通常のblockquoteもinline的に処理されちゃってるみたいな気がする。
 休出なのでこれぐらいに(;´Д`)

SUNDAY POWER OF JAPAN

 珍しく日曜の昼にラジヲなんぞを聴いてたら、なつかしのSuperMASA(ケイ・グラント)が喋くってた。んでもってサイトで初めて顔を知った。カナーリ退いた(笑)
 もう10年以上前になるが、Osakan Hot100やってた頃は好きだったなー。つーかヒロTが好かんだけか。結局802のパーソナリティで手放しに好きだったのはSuperMASAと矢口清治氏ぐらいだなあ。矢口氏はライナー読んでるのとどっちが? と訊かれると微妙な線だったりするけど。
 うっ、PRIDEのオフィシャルナビゲータなんかしてましたか。ますますPRIDEに対するイメージがっ(汗)


2002年11月16日は土曜日。

なかなかに強烈な夕焼け空だった

 ので、写真なんか撮ってみた。(拡大版

やっぱjp強えなあ

.jp 157
.nu 16688
.net 166338
.ws 197777
.tv 18>888
.bz 1229999
.org 16667774
.ne.jp 16633157
.cc 1222>222

電子政府の基本ソフト、脱ウィンドウズへ

 アサヒコム。

設計内容が公開され、独自に安全対策を講じられる「オープンソース」と呼ばれるOSの採用を想定。

 こんなんかと思いましたですよ⇒

クソ忙しいのに何やってんだか

 blog騒動を上っ面だけナメた。
 とりあえず、オイラにとってのblogの特殊性をひとつ発見。

字が小さくて文が長いので読むのがツライ

 だから強調したいが為だけに引用ブロック使うな>わし
# しかも既にHIRAXで触れられていたりするし。


2002年11月15日は金曜日。

小説やったんですか<思い切りいまさら

 でみかける「マリア様がみてる」の正体になぜか触れ。
 ……最近ろくに本買ってないなあ。

友よ!

 今日のリファラから。
 また喰いたくなったぞぉ。

Wi-Fiの伝送距離が飛躍的に伸びる?

 まず最初に思い出したのがこのスレでした。
 なんかうちの自宅よりスループット高くなってるし(;´Д`)

「サイバーショットU」に200万画素モデル

 性能は現状で満足しているのだが、デザインがなー。
 これを買い直すぐらいならEXILIMの200万画素MP3モデル買いそう。

NOKIA 9210i Communicator販売開始

 ZDNN記事でも日本語環境の詳細は不明。松茸は乗ってなさそう(笑)
 12万か……さすがに手が出んな。せめて国内でもGSMケータイ使えたなら自分を誤魔化せたかも知れないが。

14歳ケコーンやっぱダメぽ

 以前拾ったネタ、その後。

セルゲイ・ミノロフ議長は「議論の余地もない。馬鹿げている」と一蹴(いっしゅう)し、法案を葬った。

 ナイス。けど

下院は今年6月、幼児ポルノなど未成年者の性犯罪被害を防ぐため、「セックス許可年齢」を14歳から16歳に引き上げる法案を暫定可決しており、結婚許可年齢の法案との矛盾も指摘されていた。

 なんて状態でもあるのね。ボロボロやなあ。
 14歳でケコーンしていいけど2年間はおあずけですか。しくしくしく<泣くな