2002年10月30日は水曜日。

Yes – Morphine

 確か9~10年ほど前に「Honey White」がジュエリー関係のコマーシャルソングで使われていた。4年前のネット検索では曲名からアーティスト確定に至らなかったのだが、今回ぐぐるったら速攻見つかりーの。

a-Newsの過去カレンダー生成

 appleple CGI gardenのa-Newsサポート掲示板で裏技的手法が紹介されてた。もうちょっとしっかりCGIの中身を見ないとダメねん>わし
(といいつつMovable Type導入検討中だったり)

BOXER

 Palm、iMode等とも連携可能なグループウェアサービス。
 このシステムを利用したコンシューマ向け無料サービスがExciteで展開されているが、こちらはサブセットなのかPalm関連の同期メニュー(KEY2SYNC)が見あたらない。公式ウェブで公開されている機能限定版Begginersの無償提供にはその旨明記してあるのだが……。

  1. Palmで予定入力
  2. HotSync時にウェブへ更新内容を自動アップロード
  3. 更新差分を携帯に自動転送、スケジューラに登録

 とかやってくれると非常に嬉しいのだが、よく考えたら今の端末のスケジューラはvCalendarに対応してないので同期する方法が無いのだった。使えねー>JH-08

J-PhoneのQXGA液晶搭載端末

 国内専用ならテンキーしか無いPalm端末だってアリじゃないかと真剣に思う今日このごろ。ポイントは現行のiMode 504シリーズやCDMA2000 1x端末と同程度の「電話機としての使い勝手がスポイルされないサイズ」を実現することだな。HotSyncはUSBケーブル&BlueToothか。

 つーわけで遊んでみた。違和感ないでそ?


2002年10月29日は火曜日。

むろん言うまでもなくコチラもゲット済み

 現人神山下達郎様のレアトラックス「Rarities」。
 America’s Cupの主題歌だった「Blow」は恐らく聴くのが当時以来(手元のCOZYは二枚組じゃないのねん)。ライナーに「CDアルバム化は初」と達郎自身が書いているのだが、なんか私オムニバスっぽいアルバムに収録されてた記憶があるんだよなあ。けど92年。もうちょっと前みたいな気もするからネクサスやらBigWaveやらと勘違いしてんのかしら?
 ああっ、アカン。鳥肌が。徹夜明けで明日早いのに「僕の中の少年」を引っ張り出してしまいそうなワタシ。今さらマーマレード・グッバイと聴き較べてどーしようってんだ。

リーフの名作が一枚のCDに!

 「Together, The Best of REEF」ゲット。
 一応、お約束ということで。許せ。

ケータイ・エディご登録ユーザー様向けアップグレード

 ケータイ・エディ7発売の報にふらふら公式サイトを訪問したら、そんなサービスが18日をもって終了していた。がーんがーんがーん。

交通バリアフリー優秀大賞にJR高松駅

 高松の事情に限定すると、駅はあくまで動線の結節点にすぎない(要は駅周辺じゃ何の用も足せない)。目的地となる商店街や公共施設等への動線「全体」がバリアフリー化されねば意味はなかろう。

学校耐震化、年度末までに指針

 文部科学省の調査研究会議が初会合。

 同省は今年4月現在で全国の公立小中学校の13万3000棟余りを対象に耐震化の進み具合を調査した。現行の耐震基準になる81年以前に建てられた約8万7000棟のうち、7割が耐震化の前提となる耐震診断さえも実施されていなかった。

 いわゆる「新耐震基準」以降が約2/3。ベビーブームが過ぎ去り小子化が小中学校生徒数へ影響を与えるようになったのが概ねバブル最盛期と重なると見るなら、実質80年代前半に建てられたものがかなりの数を占めるだろう。
 そういえばオイラの通ってた中学は建物増築の途中で随分長い間放置されていたのだが、あれって複数年次に分けた作業計画が新耐震基準の実施+小子化で頓挫したのかしら。ドア開けたら空中、という状態は聞くところによると87年ぐらいまで続いていたらしい……。


2002年10月28日は月曜日。

Fw: Re: 極めて個人的な短信

 おりくらはじめさんの日記より。無名氏さんお呼びですわよ(´ー`)ノ
 そーいやDVD二枚目買ってないわ>スガッチ

『天上天下』第9巻付き棗真夜フィギュア

 どこまで下乳やねん(;´Д`)ノ☆
 そういえばエヴァンゲリオンのコミックスも似たようなことやってた記憶があるけど、あれはそこそこ捌けたんかねえ?

PowerFONT

 山田達司氏謹製、PalmOS用編集機能付きフォントチェンジャー正式版。
 せーの、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


2002年10月27日は日曜日。

この手の作業は時間を忘れて危険だ

 ふと手を付けてしまったMP3再整理の副産物

最近gooって辞書以外全然使ってないんだけど

 ログに笑えるのが残ってたので掲載。確かにこのページは以前からその手のキーワードにヒットすることが多かったけれど、googleではそれほど上位に食い込むこともなかった。騙された人が不憫だ。

 ちなみに「グッド・バイ」だと筆頭マッチだそうな。ええのかしら。

 気になって調べてみたらgoogleでも6位と19位だった(;´Д`)
 おかしい。前見たときはどっちも100件表示の2ページ目以降だったのに。いったい何がっ。

IE6で

 ウェブページのサウンドが鳴らない条件って何だろう?
 確か5.5以前はインターネットオプションの詳細で「ウェブページのサウンドを再生する」だかのチェックボックスを外すだけでEMBEDなMIDIもBGSOUNDなWAVも止まってたような気がするんだけど、気付けば今は思い切り再生されてる。
 もちろんActiveX関連はセットアップ直後から軒並み無効。うーん、ひょっとして互換モードとか関係してるのかしら。鬱陶しいだけでなく昨今の事情を鑑みるに危険でもあろうかと思うので調査をエンキュー。

ひさびさに「おめバグ」覗いたらヒットだった

 そろそろ繁忙期に入るし徹夜用に体力温存しておかねば。
(むしろ休日の昼間に済ませとけよ、という気もするが)


2002年10月26日は土曜日。

重い……

 昨日からこっちhttpもftpも実効300kbpsしか出ない。ISPは障害情報出してないし、どーゆーこった?
 そーいやkyutechのIRCサーバも繋がらんのだよー。

表示スタイルの変更

 cookieによる表示スタイル変更CGIを少々改変。
 当ページ下端のボタンにてお試しあれ。
 なお、Opera6.x及びIE5.x以前ではフレーム内のCSS更新が即時に反映されないことが確認されています。またMozillaではそもそも追記CSSが有効になってないかも。このような環境ではむしろ代替CSSの御利用をお薦めしまつ。
(つまりまともに動くのはIE6互換環境だけってか?)

キーボードによるフォントサイズの変更

 昔Netscape NavigatorはCtrl+[(])でフォントサイズの変更ができた。現在はCtrl+-(+)でテンキーの無い環境だとまったく役立たず。
 確か一時期のInternet ExplorerはNavigator互換のショートカットを実装していたように記憶しているのだが、これっていつから無くなったんだろう? Alt+Left(Right)での履歴前後移動は相変わらず保証されているけれど、フォントサイズをキーボードで変更しようと思うとAlt+V+X+?という馬鹿げたキーアサインを辿るしかない。
 もちろんホイールマウスでCtrl+コロコロとやればいいのだが、腱鞘炎を患って以降も根っから無精なオイラはやっぱりマウスに手を伸ばすのが鬱陶しくて親指をAltキーに載せてしまうのだ。
 いっそキーボードスクロールに使われているSpace(Shift+Space)からの延長で、Ctrl+Spaceで文字拡大・Shift+Ctrl+Spaceで縮小とかにならないだろうか。これだと左手で操作が完結し、親指への負担も軽くて幸せなのだが。