2001年7月19日は木曜日。

ようやく国内発売だが

 たかだか5,000円安ではどーかと思ったり>Palm OS 4.0搭載CLIE

 確かにメモリースティックをクレードル経由でUSBストレージとして認識させられたりとかWebClippingが使えたりとか256色→6万色とかジョグが使いやすいとか、かなり良いんだが……メモステ搭載VAIO購入済み&あの小さい液晶でフルカラー絵を「鑑賞」する気にならない&そもそもPalmScapeすらほとんど使ってない&どのみち腱鞘炎のせいでジョグは御法度、という状況では訴求力に欠けまくっていたり<どれもこれも超個人的事情だな

 つか、某キャンペーンでc505当たったりするといきなり700C使わなくなりそうなんですが(苦笑)。なんにせよ転勤のおかげでモバイル需要が激減したのが最大の要因であることは間違いなく。

WindowsMeにしてから

 関連づけによるブラウザの起動が妙に重くなったような。DatulamamimiのURLクリックから起動されるのはDonutRなのだが、“関連づけ起動でアクティブ”をdisableにしているのにフォーカスが全然戻ってこない。

 以前Windows98でWWWCの更新メッセージから一括オープンするとフォーカスが戻らない現象が見られたのだが、こちら現在はむしろ逆、一括だと軽々と開きやがるくせに個別では妙に重い。一体どうなっておることやら。

 Windows2000入れなさいという御言葉にはまったくもって返す言葉が無く。

DTIの解約要項

 書面でのみ受付け、解約申請書取り寄せに5日ってな……。結局、応対に関してはこれまで使ったISP(ニフティサーブ、asahiネット、ODN、IIJ4U、@nifty)の中で最低だった。他の四社は状況によってまた使おうかとも思うが(実際@niftyは出戻りだし)、DTIは二度と使わん。決めた。

そういえば世の中は

 三連休なのね。
 おかしいなあ。僕も昨日までは三連休の予定組んでたのに。


2001年7月18日は水曜日。

デッドリンクのチェックついでに

 直リンクアンカーをトピックに付けてみたり。ますますQX依存。
 HTMLを直にいじるのに慣れちゃったから、CGIで云々ゆーのがただウザイのだな。重くなるしさ。

そのわりにはフレーム廃止が

 いつまでも実現しないのはどうしたことか。
 フレームレスにしないとあまりメリットないのだよなあ>アンカー

香川はただただ暑いです

 とっとと夏休みにならんかー<無いって(泣)
 いやもう、ホント学生さんが羨ましい。しくしく。
 盆休み(有給消化)とあわせてリフレッシュ休暇が取れれば、ちょっとは夏休みっぽくなるかも。実際二週間も休んだら、そのまま逐電して出社しないなんてのも十分に考えられるが。

今週末は神戸に

 先輩の結婚0次会で赴く予定なのだが、宿の確保を全然しておらんかったり。食って飲んで騒いで午前零時のフェリーで帰ってくるのはあまりに悲しいので何とかせねばと思いつつ、独身で神戸在住の友人が非常に少ないことに気付いてしまってちとショック。
 ちなみに同日は最強戦読者大会へ出ませんかなどとお誘いもあったのだが……うーん、前回(@大阪・5年前)は開始1時間前まで職場で徹夜仕事だったとはいえ結局一回しかトップ取れんかったという体たらくだったし。桜井章一氏にバックを取られて怖かったとゆー情けない記憶しか無いぞ(笑)


2001年7月14日は土曜日。

速くても不安定な

 回線つーのはどうもなあ>ADSL@nifty with StNet
 これというのもDTIが悪い。高松でフレッツISDNやってたら無線ルータのこともあるし何も考えずそのままですんだのに。そんなプロバは今月締めで解約じゃー。
 実は真剣AirH”のが賢いのかもと思ったりもしちゃうぞ。

VAIOキーボードの

 あまりのつかいづらさに愛用COMPAQ109キーボードと入れ替えてみたのだがなぜかマトモに動かぬ。常駐もの関連もよくわからないのが増えてるし、またそれが窓美たん仕様なのかVAIO独自なのか見極めできてない部分が多くてまだちょっと安定環境にはほど遠いかも。
 けど109キーボードは真剣欲しいぞ。くどいようだがHome/Endがないようじゃ作業にならーん。ファンクションボタンやケーブル長考えるとSONY純正でフルキーボード出してくれるのが一番有り難いんだが、この気色悪いキータッチで出されてもやはり買う気は起きそうにない。うがー。

椅子を買った

 某友人のようにアーロンチェアを奮発できればいいのですが、さすがに。
 けど前後傾きも調整できるし、割といい買い物か。


2001年7月12日は木曜日。

いやもう本当に

 ここ一週間ほどの間にいろいろあったんですが、まあそれはそれ。
 終わってないことも幾つかあるんですが、それはそ……

 うそです。なんとか明後日には。うう。

しかし結局ローレゾで

 書いた方を気に入ってしまったりすると悲しいぞ。ちくしょう。

液晶は広くても

 描画面積が物理的に大きいわけじゃないから、結果として絵は荒くなってるだけだったり。くそっ。

めんどくさいんだよなあ

 これだけ細かいときっちり隅までやろうって気が起きない。特にVAIOの大きな液晶ペンタブレットに触れてしまうともうダメ。幸せなのか不幸なのかよく判らないワタシ。贅沢?

他にもまあ

 ADSL来るまでのダイヤルアップ環境は死にそうだったとか鬼狼伝単行本が出るとかSugamaniaで委託とか未樹さんちが移転してたりとかむしろ勧めるならブラガとかはアカンのかとかとうとう行政処分通達が来てしまって再来週は月曜から丸一日潰れること確定した割に罰金は幾ら掛かるかさっぱり不明とか、まだまだ色々あったんですが今日は死にそうに眠いのでもう寝ます。
 明日の晩はIRC行きますんでー。

Prologue~Twilight – ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA (“Time”)

 ADSL導入後、最初にダウンロードしたもの。
 ううっ懐かしすぎ。βのテープが擦り切れるほどみましたわよ、ええ。


2001年7月1日は日曜日。

やはり陥落していたり

 行ったれオラァという感じでペンタブ液晶2001年モデル。しかしとある事情にて開梱すらしておらず。しくしく。(ああっ約束の時間が)
 これで現在使用しているArtPad2 Proと3DスピーカーセットとUSBメモリカードリーダが一気に不要品に。白クリのおかげでお役ご免になったRIO500+64MBスマートメディアとあわせて処分を考えねばっ。

うどんのうた

 元歌のインパクトがかなり大きいを考えると、カラオケなどでは出しどころを見計らう必要がありそう。つーかむしろ讃岐地区限定っぽいな。
 一番をマトモに歌って二番を捻るのがお勧めかも<勧めるな

うどんはいろいろあるけれど
讃岐のうどんはひとつだけ
讃岐のうどんを食べるなら
農家の愛を噛みしめろ
コシがプリプリ
ゆっくり噛んではいけないぜ
一気に呑み込めばおなかも満足
心が和めば 世界はひとつ
世界にはばたけ 讃岐のうどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどーん

讃岐のうどんは世界一
うどんをからだで感じよう
うどんを粗末にする奴は
うどんで首吊って死んじまえ
朝からうどんが出ない家は
日本の心を無くしてる
日本の心を取り戻せ 取り戻せ
老若男女 セルフで並べ
命の麺だ 讃岐のうどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどーん!

みんなで食べよう讃岐の心
うどんを食えば 救われる
きしめんに負けないコシの強いうどん
命の麺だ 讃岐のうどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどーん!
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどん うどん うどん
うどーん!

[オリジナル:Sex Machineguns/みかんのうた]

 愛媛、香川と来たら徳島・高知も必要であるな。