2001年8月19日は日曜日。

こんなところに行ってました

 白ヒゲオヤジの館。
 DomeではなくDoMuが正解らしく。
 泡盛古酒美味しゅうございましたー。

なお土曜昼過ぎまでは天気がイマイチで

 ちょっとピンぼけですが。
 ナスカの地上絵ではありません。

登る時間は取れませんでしたが

 前回本宮まで登れたのは割と快挙かもとか思った(なまりすぎ)。

二日目の日曜は徳島県へ

 こーゆー変なのは私の要望で。

わりと仕事っぽいところも見に行く

 町立図書館がゼミの助教授の作だったとは知らなんで。

おまけ。

 わりと看板しっかりしてるなあ、と。
 ガキの頃あまりインスタントカレー食べなかったってのもありますけど、この透明パックって覚えがないんですが……。


2001年8月17日は金曜日。

お絵かきは

 細々とやっております。
 徐々に絵柄が昔に戻りつつあるような。

IrfanView 3.50

 指摘したHTML関連のバグ(table関連)が直ってて幸せ。
 これでステーブルな画像カタログHTMLは決まりかもー。

aja と two against nature

 ビデオとDVD。
 aja の方はメイキングを装った回顧録というか。嬉しそうにコンソールを弄ってるフェイゲンとベッカーを見ていると、やはりこいつらはミュージシャンではなくてマニア側の人間なのでは……とか。小山田圭吾的ゆーか(貶めすぎ)。
 しかしまあ、超名盤の没パートをトラックごとに聴けたりとか7曲全部にべったりとコメント付けてくれてるとかチャックレイニーの生ベース聴けたりとかウェインショーターのマイルスデイビス物真似見れたりとか、とにかく持ってて絶対損は無い一本。なぜDVDで再リリースしないのか謎。
 two against nature は……ライブです。行列中の若僧に「ヒップだぜ」とか評されてるのが素敵すぎました。個人的には“FM”が聴けたのがグッド。“Black Friday”は初来日ライブで聴いたときと同くやや緊迫感が不足気味。
 で、やはり最後は“My Old School”で締めて欲しかったなー。この曲、それまでは思い入れなかったんだけどライブで一緒に歌ったらなんと泣ける泣ける(一部からは歳喰ったせいだろうとのツッコミが)。やはりSteelyDanは2~4枚目であることよ。
 しかしまあ、よくもこれだけ言うことがコロコロ変わるものだな>わし

ついでに発見したサイト

 私的ジェフ・ポーカロの世界。力作かも。

ついでに発見した写真

 前に見たことあるかも、とか思ったが……やっぱ危ねえなあ。この頃のフェイゲンって。

麗美さん気を付けてねん

 台風くるなー。


2001年8月7日は火曜日。

さーて、と気合いを入れたところで

 ブレーキランプの点灯位置調整してたらスィッチが死にました(;´Д`)
 つーか一気に前後とも死ぬとはどういうことか。ヒューズとかバルブは無事なので過電流というわけでもなさそうだし。

 そんなわけで退院から一週間と明けずに再入院なのでした>バイク

それで切れたわけではないけれど

 自転車買っちゃいました。
 21段変速とかも考えたんですが、ポジションがしんどそう&そっちばっか乗ってバイクの利用頻度が下がったら本末転倒ということで無印ママチャリ。

 とりあえず再退院までは自転車通学通勤の日々。暑そう。

かげでこっそり

 新しいサイト(掲示板メインの身内用)とか作っているのだが、レイアウトやらインターフェースやら妙に凝ってしまって「むぅ、これはこっちで使うべきアイディアなのでは」とか色々。
 どうせ広くは公開しないんだから手抜きでもよかったな。

かげでこっそり2

 2ちゃんねる系のお絵かき掲示板とかに出没中(藁
 や、それ以外でもお絵かきはしてますが。ちなみにもう全然安定しなくなった絵柄は今こんな感じ@シロクリ+MeMoRu

 つーかSS書けよ>わし

新陳代謝の衰えを

 感じてしまう今日この頃。単に日焼けで皮剥けはじめるのが遅いなあ、というだけのことですが。

 ところで近頃は黒系の日傘が流行のようですナ。一瞬反射しないとマズイのではとも思ったが、直射日光から頭部を擁護&冷却する頭髪が熱帯~亜熱帯方面では黒系マジョリティであることを思い出しちょっと納得してみたり。

 なお、科学的な考証は「できるかな」に任してあるのでツッコミ不要(笑)


2001年8月2日は木曜日。

今日の○

 ようやく単車のパーツ(というかRタイヤ。他のブレーキパッドとか云々は在庫で足りてたらしい)が入荷したとの連絡が。3ヶ月前までは考えられもしない7時あがりで既に帰宅していたワタクシ、速攻バイク屋へ。
 閉店間際ということもあり翌日夕方まで預けることにして「じゃ、よろしくたのんますー」と帰ろうとしたところでふと。
 公共交通機関がまったく使い物にならない(最寄り鉄道駅まで徒歩30分、ちなみにそこから自宅まで徒歩20分、バスなんてどこ走ってるか想像も付かない)郊外の幹線沿いからどうやって帰んねん自分。
 立ちつくす私の肩越しに「ぼくの自転車使います?」と天使の声が。素敵すぎよアナタ>PARTS LANDイワサキの彼
 バイク屋なんだから代車はせめてカブぐらい出せませんかとか、ロー3速しか動かなくなるまでケーブル朽ち果てさせるってのはピットクルーとして恥ずかしくありませんかなんて失礼なことは思っても口に出さず全身汗だくになってママチャリ以下のギア比を堪能しながら帰ってきました。
 明朝、これで会社逝くのかと思うと嬉しくってもう太ももに震えが。

今日の×

 ADSL。やはり立ち上がりの調子が悪い。暫くすると安定接続になるんだけど、それまで30分とか数時間ネゴを繰り返してようやくってんだから話にならない。とりあえず明日も早々に帰宅予定だから、サポートデスクにでも電話かけてみることにしよう。
 ……おお、21時までやっとんのか。知らなんだ。

今日の天一

 発見したので行ってきました。味のレベルは@神戸と同等ってところでしょうか。久しぶりに本店で食べたいです。
 いやまあ、香川県って本当にラーメン屋少ないのでとりあえずあるだけで幸せと感じてしまっているんですけどね

今日のコミックス

 コンビニで「天牌」9巻を立ち読み。「勝負師の条件」(一巻限定)並みとは言わないがそれなりに面白いかも。久しぶりにまとめ買いしようカシラ。

今日のヽ(´ー`)ノ

 別に○と×を復帰させることにしたわけではないっす。なんとなく。


2001年8月1日は水曜日。

日記が止まってるのは

 もちろん暑いせいではあるんですが、それに加えて@nifty+StNetのADSL回線が無茶苦茶不安定だという事情もちょっと。ようやく繋がったと思ったらAPOP中に切れやがるし、オンフックで確実に接続切れるし、きっちり500kbpsまでしか出ねえし。
 ブロードバンドの選択肢が狭い四国、CATVもADSLも完全に売り手市場でございます。@nifty四電ともに逝ってよし。

無線ルータのことも考えると

 暇になった(=プライベートの時間単価が下がった)のだから、フレッツISDNに戻してしまうのもひとつの選択肢であるかと思ったり。
 また値下がりしたし、真面目に検討すべきかも。その場合はもちろんプロバも移転だなあ。ODNにでもすっかー。職場で使ってる限りでは障害もほとんど無かったし。
 価格改定でAir-H”つなぎ放題コースもかなり現実的になってきたねー。64k以上のサービスが提供されるようになったら据え置き電話解約してPHS+携帯のみという構成も十分あり得そう。どーせyahooBBはまともに展開しそうにないし(ZDNet見たその日に一応申込はしたが)、フレッツBが来る頃には会社辞めて神戸に戻ってそうな気が(ぉ
 しかし現時点の接続形態ではH”が一番安定してるってのも(;´Д`)

今頃になって

 夏コミ原稿の割と致命的なミスに気が付いたりする。
 8月12日に正誤表アップか、ツッコミ来るまでバックレてネット公開でこっそり直すか。うーむ。

バイクのパーツが

 届かないらしい……しくしく。
 今週末はタイヤの皮剥きついでに神戸まで行こうかと思ってるのにー。