2001年8月2日は木曜日。

今日の○

 ようやく単車のパーツ(というかRタイヤ。他のブレーキパッドとか云々は在庫で足りてたらしい)が入荷したとの連絡が。3ヶ月前までは考えられもしない7時あがりで既に帰宅していたワタクシ、速攻バイク屋へ。
 閉店間際ということもあり翌日夕方まで預けることにして「じゃ、よろしくたのんますー」と帰ろうとしたところでふと。
 公共交通機関がまったく使い物にならない(最寄り鉄道駅まで徒歩30分、ちなみにそこから自宅まで徒歩20分、バスなんてどこ走ってるか想像も付かない)郊外の幹線沿いからどうやって帰んねん自分。
 立ちつくす私の肩越しに「ぼくの自転車使います?」と天使の声が。素敵すぎよアナタ>PARTS LANDイワサキの彼
 バイク屋なんだから代車はせめてカブぐらい出せませんかとか、ロー3速しか動かなくなるまでケーブル朽ち果てさせるってのはピットクルーとして恥ずかしくありませんかなんて失礼なことは思っても口に出さず全身汗だくになってママチャリ以下のギア比を堪能しながら帰ってきました。
 明朝、これで会社逝くのかと思うと嬉しくってもう太ももに震えが。

今日の×

 ADSL。やはり立ち上がりの調子が悪い。暫くすると安定接続になるんだけど、それまで30分とか数時間ネゴを繰り返してようやくってんだから話にならない。とりあえず明日も早々に帰宅予定だから、サポートデスクにでも電話かけてみることにしよう。
 ……おお、21時までやっとんのか。知らなんだ。

今日の天一

 発見したので行ってきました。味のレベルは@神戸と同等ってところでしょうか。久しぶりに本店で食べたいです。
 いやまあ、香川県って本当にラーメン屋少ないのでとりあえずあるだけで幸せと感じてしまっているんですけどね

今日のコミックス

 コンビニで「天牌」9巻を立ち読み。「勝負師の条件」(一巻限定)並みとは言わないがそれなりに面白いかも。久しぶりにまとめ買いしようカシラ。

今日のヽ(´ー`)ノ

 別に○と×を復帰させることにしたわけではないっす。なんとなく。


2001年8月1日は水曜日。

日記が止まってるのは

 もちろん暑いせいではあるんですが、それに加えて@nifty+StNetのADSL回線が無茶苦茶不安定だという事情もちょっと。ようやく繋がったと思ったらAPOP中に切れやがるし、オンフックで確実に接続切れるし、きっちり500kbpsまでしか出ねえし。
 ブロードバンドの選択肢が狭い四国、CATVもADSLも完全に売り手市場でございます。@nifty四電ともに逝ってよし。

無線ルータのことも考えると

 暇になった(=プライベートの時間単価が下がった)のだから、フレッツISDNに戻してしまうのもひとつの選択肢であるかと思ったり。
 また値下がりしたし、真面目に検討すべきかも。その場合はもちろんプロバも移転だなあ。ODNにでもすっかー。職場で使ってる限りでは障害もほとんど無かったし。
 価格改定でAir-H”つなぎ放題コースもかなり現実的になってきたねー。64k以上のサービスが提供されるようになったら据え置き電話解約してPHS+携帯のみという構成も十分あり得そう。どーせyahooBBはまともに展開しそうにないし(ZDNet見たその日に一応申込はしたが)、フレッツBが来る頃には会社辞めて神戸に戻ってそうな気が(ぉ
 しかし現時点の接続形態ではH”が一番安定してるってのも(;´Д`)

今頃になって

 夏コミ原稿の割と致命的なミスに気が付いたりする。
 8月12日に正誤表アップか、ツッコミ来るまでバックレてネット公開でこっそり直すか。うーむ。

バイクのパーツが

 届かないらしい……しくしく。
 今週末はタイヤの皮剥きついでに神戸まで行こうかと思ってるのにー。


2001年7月28日は土曜日。

飲み会明けで

 妙に朝早く起きてしまったので、モーニングでも食べに行こうと思い、いつものウェストポーチ(財布+CLIE+デジカメ+携帯+タバコ入り)姿で単車に。

気が付くとそこは

 塩江温泉郷だったり。まあなんていつも通りの展開。

温泉に浸かって手打ちソバ

 と思いつつもどうせ帰りに汗だくになるかと思いそのまま峠を南に下る。方向が反対なのは気にしちゃいけない。

吉野川。

徳島駅。

津田の松原SA。

てな感じで

 お手軽に東讃地方をぐるりと回ってきました。実走行150kmぐらい。
 軽装が祟って二の腕は両方ともお猿さん焼け。

その足で訪れた

 雀荘でドキュン初心者に卓囲んだ全員イヤな気分にさせられたのが唯一の汚点というか。

  • 点数知らないならメンバーに聞け。客に聞くなら聞き方がある。
  • 人に計算して貰った点数を疑うな。疑うくらいなら最初から聞くな。
  • 河崩してから「今のアガリってドラありませんでしたっけ」。……ファン牌のドラ、劈頭に切っとったやんけ!(全員同時ツッコミ)

 気分悪かったので早々に引き上げ。
 3-2-2で場代チップ込み4,000円ほど沈み。鬱。
 つーか4時間居て3回しか半荘回らなかったってのがもっと鬱。

つーわけで

 その辺を補填すべく明日はギャルテニスで浮かれる予定なのだが、どーもまいラケット(メーカー試作品横流し・レア物)を引っ越しの時神戸に忘れてきたらしく前途多難。
 そもそもまともにテニスするのが高校以来という状況でちゃんとオーバーハンドのサービスが入るのか。まともなラリーが続けられるのか。それ以前にクレーコートでちゃんと走れるのか。
 不安要素多すぎ。

 QX 6.6が出てる。

おお

 『0812』オフィシャル告知サイト。


2001年7月26日は木曜日。

SSの新作はありません。

 けど帰らないでね。
 つーか夏コミ用でボツ稿たまったから今のうちに書くのが吉だ>わし
 ……あ、直ってる>THSSLinks新着コーナー

どーやら今晩ぐらいに

 333,333カウントらしいのですが、むっちゃ眠いです。そりゃもう、帰宅途中何度立ち転け&オカマ掘りしそうになったことやら。すみません尾張さん、十分気を付けます(いきなり亀レス)。
 つーわけで踏んだ人、なんか一言書いておくといいことがあるかもしれないし、無いかもしれない。いや、何かはあるんだけどそれが踏んだ人にとって嬉しいかどうかは知らないという意味で。
 うーん。江戸屋さんのプレはどーしようか。玲子派が喜ぶような品は生憎在庫にないしなあ。ちなみに黄道十二妹ならムゥ希望です(謎)。

ちょっち覚え書き

 Datula-MLにて、Internet Explorerのコンテキストメニューから「Subject=TITLE」「Body=URL」なメールを起稿するVisualBasic Scriptが(かなり前)投稿されまして。
 現在はそれを改変、Subjectの先頭に固有ヘッダをつけたり覚え書きメモ専用アドレスを自動的に補完したりしているのだが、結局Datula(mailtoプロトコルに関連づけた通常使うメーラ)でPostmanを開き「送信」ボタンをクリックする必要がある。
 んで、それまで覚え書き関連で使っていたQXマクロ(xq’s light改変版)と合体したなら、アクションは早いわ(QXは常駐)ステップは自在に減らせるわで素晴らしいのではないかと。
 あいかわらずこういう「全精力を傾けて手抜き環境の構築」に没頭してしまうのは我ながら素敵。さらに言うとこれまでとは違い、今は本当に暇だということだな。今日は徹夜明けだけど。ぷう。

そーか今年は8月だったか

 行きたいことは行きたいが……遠くなったなあ(T_T)

何度トライしても

 J-DOC ReaderのインストールがFatal Errorで鬱。
 あー、プレーンテキスト読みたい。CrsMeDocが外部メモリ内プレーンテキスト表示と禁則に対応して、さらに縦書き時の文字間を1ドットずつ詰めてくれたらザウルス文庫に勝てるのになあ……などと思いつつ風呂に行ってきます。
 そのまま寝こけて溺死せんように気を付けやう。