胃が痛い。
実はここ一週間ぐらい。
潰瘍痕の辺りだから、また再発してるかも…
そんなわけで今日は朝から布団に突っ伏してました。なんつーか、動けん。
所内で打ち合わせ予定だったが急遽予定変更。お休み。
あー、粥とか粥とか粥とか。食いたい。
…食った。満足。
バイクが直ったようだ。といってもとりあえずオイル洩れないようにシールしただけだが。
日曜にでも取りに行こう。
今日の一曲
Go
ASIA
“Astla”
実はここ一週間ぐらい。
潰瘍痕の辺りだから、また再発してるかも…
そんなわけで今日は朝から布団に突っ伏してました。なんつーか、動けん。
所内で打ち合わせ予定だったが急遽予定変更。お休み。
あー、粥とか粥とか粥とか。食いたい。
…食った。満足。
バイクが直ったようだ。といってもとりあえずオイル洩れないようにシールしただけだが。
日曜にでも取りに行こう。
Go
ASIA
“Astla”
ようやくバインダをメニューに登録した。
まあ、これまでも ALTD で常駐リストがアクティブになるようにキーマクロを組んでいたのでそれほど不便は感じていなかったのだが、どうせならプルダウンでも使えるようにと久しぶりに設定を触ってみた。ちなみに評価版 98/9/12 を使用。
よい。何がよいって常駐リストと違って操作から抜けるのが楽だ。以前のように ESC や TAB を押す必要はなくて、普通にそのまま編集を再開できるようになったので、バインダにアクセスするのが億劫でなくなった。
さらにプルダウンメニューへの登録で、& を付加することによりバインダ毎のアクセスキーも設定できる。araken さん、えらいっ!
…駄菓子菓子。
実はとあるバインダに登録してあるファイルが 40 個を超えていたため、プルダウンメニューの表示高さが足りないという、まるで 640*400 で Windows を使っていたときのような現象が発生してしまった。
相変わらずバインダは 10 個までしか作成できないようだし。無制限とはいわないけど、せめて倍の 20 個ぐらいにして貰えると有り難いなあ。特に最近は HTML のせいでどんどんディレクトリやファイルが増える傾向にあるし。(因みにうちのサイトにあるプレーンテキストのファイルは 500 個程度。バイナリも含めた全ファイル数は 1,259 個。意外と少ない。更新のたびに直に編集するのはそのうち 20 ファイルぐらい)
それでもね。
自ら要望したとはいえ、ダブルクリックでの単語選択時に右側のスペースを含むか含まないか、ファイルタイプ(拡張子)毎に変えられるエディタってのも強烈だな。さすがにそんなの見たことも聞いたこともない。プレーンな英文を書いてるときと、ソース(僕の場合は HTML)を書いてるときではぜんぜん使い方が違うモンね。僕の場合、Web ブラウズとお絵描き、グラフ作成以外はまずマウスに手を伸ばすことがないけど、QX での単語選択はキーに割り当ててあるから挙動は結構問題になる。なんというか、すっごいすっきりした。
毎回の評価版(手っ取り早くいうとβ版みたいなもの。月1~2回ぐらいの頻度で出てます)で新機能を山盛り詰め込んでるのに、動作はぜんぜん遅くなってないというのがこれまた強烈。 QX は冗談抜きでエディタの王様だあ!
長すぎ。スマン。
Young@heart を更新した。といっても僅かだし、WSH で自動化してからすっげえ楽。
問題は原稿が…
Don’t You Worry ‘bout A Thing
INCOGNITO
“Tribes, Vibes and Scribes”
ご迷惑掛けて申し訳ありません。
どうやらサーバダウンみたい。
僕は無料掲示板しか使ってないのでダメージは少ないが、有料の方使ってるひとは結構怒ってる。
サポート掲示板もすごく判りにくい場所だし (自分のところのメニューと広告バナーの判別が付かないようなレイアウト。Hサイトじゃないんだからさあ…)、せめてトップページにその旨表示しておくべきじゃないか?
そういえば今使ってるメール転送サービスのプロバイダもサーバ障害の連絡しやがらないな。たぶん契約の更新はしないだろう。ドメイン(y7.com)は気に入ってるけど、IIJ4U と相性悪いし。
食欲が今ひとつ。急激な気温の変化に身体がついていってないだけだとは思うが。
とりあえず入浴剤の季節に入ったのは間違いないとだけ言っておこう。
ちなみにゆうべは登別カルルス。っていうか、僕はこれとバブがあったら他要らない。
The End
DOORS
“Doors”
さんくす>まがい
え? 各章に全部カットくれる?(笑)
読み耽る。
怒濤の食探訪というと最初に思いつくのは開高健「新しい天体」なんですが(僕だけ?)、アレが開高さんの他の作品と同様に「自らの体験を消化した上で物語に定着させる」ことにより一応小説の形を取っているのに対して、こちらの方は純然たるルポルタージュとなっていることが大きな相違点としてあげられます。
まあ、何にせよ昔から言われているように「食事のシーンが書けるようになったら作家として一人前」というのは正解だとつくづく思い知らされます。私なんか怖くて書こうという気すら起きない(涙)
食べるのは好きですけどね。ああ、久しぶりにロシア料理食べたい。
途端に外へ出るのが億劫になる。
外へ出るための口実として単車を入手したんだから当然の帰結か。ふう。
バイク屋からは一向に連絡がない。ちょっと突っついてみるか。
もう九月も終わりかと思うと溜め息が出る。あとひと月足らずで週休二日の日々も終わりだ。
まあ週休二日だからといってちゃんと土日休めたわけではないけど、端っからダメといわれるとやっぱりつらい(しかし、ここ読んでる限りでは遊んでばっかに見えるぞ)。
Strange Brew
EMF
“Schubert Dip”
縦読み用の原稿をアップしました。
こうしてみると明らかに「横書きと縦書きでは文体すら全く変わる」事を思い知らされます。困ったもんで。
ついでに QTView のページ自体もちょこちょこっと修正したり。
ところで週刊少年チャンピオン連載『特攻天女』、どの程度の読者数を確保してるんでしょうか。
ネタに一本考えてるんですけど、誰もわかんなかったらつまらないし。
――ジャンも判らない人はたくさん居ただろうなあ。ちょっと失敗。
目が覚めると朝の 5 時半。
ヘロヘロとネットサーフィン。
午前 7 時。風呂に入り再び寝る。
起きる。暗い。
この上なく素晴らしい休日の過ごし方である。
お袋に渡した PC-486NAT の調子が悪いらしい。
新しいのを買ってやりたい気もするが、ノートに限るとなると 20 万ぐらいはするよなあ。
Rockoon
THE SQUARE
“Rockoon”