1998年10月28日(水)の日記

なんか墜ちたって

 岐阜福井の県境ぐらい?
 うちのオカンの同僚5人が落ちて行くところを見たらしい。
 浜松や福井でも見たというから結構なもんだ。
 しかも途中で火を噴いたように見えたとか言ってるし。
 とりあえず東海北陸方面が核汚染されないことを祈ろう。
 ――恐怖の大王フライングか?(笑)

ところで。

 HTML でのリスト表示には ULOLDL っつーのがありますな。そのうち ULOL には行頭文字が自動で補われるワケなんだが、この行頭文字の色指定でちょっと悩む。
 スタイルシートでは正しくその箇条書き宣言に配色指定をしてやればいいんだが、HTML 3.2 ではどうしたらよろしんざましょ?
 いや、実際にどうすれば変わるか、ということは判ってるんですわ。リスト項目の LI を囲むように FONT COLOR=~ で囲ってやればいい。しかしそれでは文書の構造としておかしいような気がしません? だって FONT ってブロック構造の属性を変化させるタグじゃないでしょ。入れ子の順番が絶対に変だと思うんだわ。
 例えば文書のスタイルと構造化について基本的なところが押さえられている Microsoft Word なんかだと、行頭文字のフォントは本文属性を買えても変化しない。段落ごと書式設定してやってもダメ。箇条書きの書式を変更してやらないとダメなんですな。
 最初は面倒くさいと感じましたが、確かにその方が理にかなってる。なんつーか、どんどん文書作成のスタイルが英語文化圏のものに侵されてる、って気もするけど(笑)
 結局どうしたかって?
 ええ、上に書いたとおり LIFONT COLOR=~ で括りましたわ。情けねえ。
 FrontPage じゃなくって WORD FOR WEB とか出してくれないかなあ。出力するソースがちゃんと DTD に沿ってれば、オレはワードと同じ値段でも買うね。
 あるいは現状でも RTF 出力できるんだから、RTF→HTML+CSS のコンバータを作ればいいんだろうか。コンバートのオプションを詳細に設定できるようになれば、かなり使い物になるような気がするけど。(その場合、本当にコロコロと変わる RTF の仕様にどう対応するかが問題かも。やはり諸悪の根元はMSなのか…)

今日の一曲

You Could Be Mine
GUNS’N ROSES
“Use Your Illusion Part2”


1998年10月27日(火)の日記

早いぜ今日は。

 牡蠣が待ってるからな。
 じゃ、そういうことで。

そうそう

 今日の職場での総キーストローク数は 20620 回。
 会議とか入って「使わなかったなあ」と思うぐらいでこの程度。
 さて、明日以降も調べてみよう。

今日の一曲

One Thing Reach To Another
THE FIXX
“React”


1998年10月26日(月)の日記

イヤー

 大変な週末だった。
 身体ボロボロ。今日も徹夜明けのまま出張だし。
 昼飯食う暇もないし。
 というわけで無事帰ってこられたので、風呂入って爆睡だ!
 みなさーん、さーよーおーなーら~

今日の一曲

Gold
SPANDAU BALLET
“Gold”


1998年10月25日(日)の日記

ふざけたユーティリティを発見した

 その名は 『うちかぶ』。
 起動中のキータッチ数をカウントするツール。
 ちっ。もっと早くその存在に気付いていたら…ねえ。
 因みに、普通に使っていても一日1万タッチとかは楽勝で行くなあ。
 そのうちレポートします(笑) WINDOSE 環境の人、やってみない?

このところ

 ブラウザ依存を減らそうと、ちょこちょこネスケを使っている。4.06。
 テーブル表示が早い。何かキビキビしてる。
 ブックマークが使いにくい。けど展開が早い。
 SHIFTSPACE でバックスクロールしてくれない。
 現在デフォルトのフォントサイズからどれだけ大きく(小さく)しているか判らない。
 スタイルシートでフォントファミリー(英文字)を指定すると、サイズによっては SYSTEM に割り当てられてしまう。
 P ALIGN="RIGHT" で寄せた段落内で BR を入れると、2行目以降で右マージンのサイズが変わってしまう。
 あと確か、箇条書き関連でスタイルシート対応に問題があったんだっけ。直ったのか?
 ――とまあ、色々あるが、やっぱり最大の問題は日本語環境でのフォント(FACE)だなあ。
 日本語フォントだけ無視されるならともかく、英語フォントまで無視ってのはね…。
 それも、英語版だけならいざ知らず「日本語版」出してるんだからさあ。
 はっきり言ってバグだよこれ。
 『トップページだけでも何とか見栄え良くしたいなあ』 と――実際のところ本当に使いたいフォントは Windows に標準で付いてくる英字フォントだけなのだ―― US-ASCII コードで書いたら、ShiftJIS のページにとんだとき文字化けするし。
 因みにそのページもヘッダ内で charset=Shift_JIS 記述してるのに。
 LANG="ja" はどうだったか覚えてないけど。
 せめて「日本語環境でも英語フォントについては表示可能」にしてもらえない物かね。

Mっちゃんへ私信

 とりあえず人に頼んだ。

今日の一曲

Sink Your Teeth Into That
TALAS
“Talas”


1998年10月24日(土)の日記

バイク便かオレは。

 本町~北加賀屋のヤ○ト集荷場まで 20 分というのは、空いてる夜でも結構ヤバイ。
 死ぬるかと思った。
 ローカルネタでスマン。
 というわけで明日も会社だ嬉しいな。
 何やってんだか。

なんか

 「キモチE」とかかかってるな>れいでぃお
 すんげぇ懐かしい。
 最近、鮎川誠を目指してみようかと密かに画策している。
 べつに世良政則でもいいんだが。
 まあ、身の程知らずという御意見は聞こえないことにしておこう。

今日の一曲

Come As You Are
PETER WOLF
“Come As You Are”
 あんまり良いの無かった。J-Geil’s Band でもダメか。