1998年11月2日(月)の日記

更新サボっている間に…(汗)

 おっとびっくり、10,000アクセス!
 とにもかくにも今まで見に来て下さった皆様、ありがとうございました。ふたみは果報者です。
 感想のメールを下さった皆様、掲示板に書き込んで下さった皆様。メッセージの一つ一つが、継続へのご助力でした。
 QXリンクからいらっしゃった皆様、ページを間違えたと思われたかも(汗)。QX関連の新コンテンツは鋭意作成中です。
 相互リンクを申し出て下さった&申し出を快く受けて下さったサイトマスターの皆様、ありがとうございました。
 更新の度に細かなチェックをしてくれた身内の皆さん、ダンケシェーン♪
 あと場違いな気もしますが、QXエディタの作者 araken さんと HTML 作成支援マクロの作者ねこみみさんにもこの場を借りて感謝の意を表しておきたいと思います。だってこれがなかったらホームページ自体作ってないですから(笑)。
 えー、他にも色々忘れているような気がしますが(汗)、ともかく一つの区切りです。
 実生活の忙しさは相変わらずですが、少なくとも来年の7月に恐怖の大王様が降ってくるまでは続けようと思っています。
 これからもどうか、変わらぬご愛顧のほどを。
 完全に綾香に転んだという噂の家主より

思い切り懐かし系のCDを

 また三枚(汗)

 ・A SHOW OF HANDS / RUSH (LIVE)
 ・HEADLINES & DEADLINES / A-HA (BEST)
 ・INTUITION / TNT

 というわけで今日のリンクはRUSHのオリジナルアルバムから。
 これもチープなビデオだったねえ。
 「ニューヨーク1999」(あってたっけ)とか思い起こさせる映像効果。
 思い切りアルバムタイトル忘れていたが、そうか。カノープスだったのか。
 この曲が流行っていた頃…わたしは大学一年生。毎週毎週、SONY MUSIC TVを見るのが楽しみだった…。そして思い切り貧乏だった(笑)
 紅顔の微少年((c)開高健)な時期もあったのだよ。うむうむ。<何があったんだ一体

今日の一曲

The Big Money
RUSH
“POWER WINDOWS”


1998年11月1日(日)の日記

読了

 島田雅彦『僕は模造人間』、『アルマジロ王』、原田宗典『どこにもない短編集』。
 それにあわせて辺見庸『ゆで卵』、鷺沢萠『わたしはそれを我慢できない』購入。
 まだ四冊ばかり読み終えてないのもあるような気がするけど…いいでしょ。
 その時にしか読めない本、その時には読んでも身にならない本ってのは絶対にあるもんだし。

久しぶりに衣料なんぞ

 買い込む。もはや完全に冬物しかない。当たり前か。
 そう言えば今年は新しいコートとスーツをゲットする予定だったんだよなあ。
 どうしよ。
 色々考えながら、結局ヘインズのTシャツと靴下、ドレスシャツ二枚と裏地フリースのカットソーだけ買って帰る。

今日の一曲

Hit The Perfect Beat
BRONSKI BEAT
“TRUTHDARE DOUBLEDARE”


1998年10月31日(土)の日記

サボりです。

 まあ昨日、職場では宣言しましたが。
 先週土日なかったしなあ。コレぐらい許してもらおうじゃないの。
 で、前々から行くつもりでいた観光名所へのツーリング。
 道が混む混む。頭痛するする。
 途中で一休みしたら、もうやる気が出てこねえんでやんの。
 思いっきり向きを変えて六甲山まで行って来ました。
 いきなりアバタールの部屋襲ったり。
 残念ながらゆっくりはできなかったけど。
 帰り、Tかしまの部屋に寄ろうかなと思って山手幹線を走っている最中。
 シェパードクラスの全長を持つイノシシの親子連れが、横断歩道を悠然と渡っていくのを見てしまった。ちゃんと後ろのウリ坊が付いてきてるか気にしてやんの。
 『デジカメ持ってきててナイス!』とばかりに、単車を脇に止めて住宅街の中に入っていく親子連れを追う。適当に先回りして角で待ち受け…。
 ――ビビってる。
 イノシシが神経過敏とは知っていたが、こんな町中に下りてきておいてそれはないだろ。
 しかも暗いからフラッシュ焚かないと映りそうにない。さすがにそこまで脅かすのはかわいそすぎる。変に刺激して文字通り猪突猛進されると何かの間違いということもある。
 心優しいわたしは、そのまま六甲山を登っていく親子連れを優しく見守るだけにしました。
 ぼたん鍋、さらば。

どうでもいいけど

 やっぱ神戸って都会じゃないわ。
 JR東海道本線の、快速停車駅近傍にイノシシが出るんだよ。どこが都会だ。

今日の一曲

I’ve Been In Love Before
CUTTING CREW
“Broadcast”


1998年10月30日(金)の日記

うえっ。もう既に週末か(汗)

 光陰矢の如し…ってまあ、光速に比べりゃたいがい遅いよな。眠いのか?>オレ

例のタイプ回数カウントソフトによると

 オイラの一日のタッチ数は 27,000~28,000/日程度
 因みに帰宅してからは 5,000~10,000 回ぐらい。
 …比較対象がないとね。

前にもどこかで書いたような気がするけど

 まあいい。

 ようやく Macintosh でもスクリーンフォントのアンチエイリアスが効くようになったねー。あとは(Win も含め)日本語フォントの太字・斜体にもスムージングが効くようになれば言うことはないんだけど…別のフォントを用意しないといけないんだろうなあ。きっと。

 英文プロポーショナルと等幅の組み合わせでフォントコレクションを形成するよりも、ボールドとイタリックの書体を連携させるようにした方がいいと思うのは僕だけ?

 とにかく H1H6の日本語って汚い。特にネスケは英文フォントで逃げることもできないから最悪。まあ、ヘッディングのスタイルをボールドじゃなくなるようにスタイルシートで指定してやればいいんだけど。

 さらに「MS 極太ゴシック」とかを Windows にバンドルするとか。サービスパックで配ってもいい。ネスケのバグが直らない限りはあまり意味がないかも知れないけど。

そういえば

 一昨日の落下物、あまり騒がないね。大したことないのか大したこと有りすぎるのか。
 若狭方面に知り合いがいたら聞いてみるんだけどな。

 「どない? なんか騒ぎになってる?」
 『え… いや、至って普通さ。なにも変わったことはないよ』

 ザーーー

 「何か雑音が入るな」
 『きっ、気のせいだろ』

 …………!
 …………!?

 「客でも来てるのか?」
 『(…わかってます)――え? あ、ああ。後輩が遊びに来てるんだよ。じゃ、悪いけど切るな』
 「おう。ほんじゃ」

 ――翌日以降、彼の部屋には一切電話が通じなかった…

今日の一曲

Cool As Ice
VANILLA ICE
“Cool As Ice (Motionpicture Soundtrack)”


1998年10月29日(木)の日記

“Web Pages That Suck” 和訳版を購入

 邦題は…「くたばれ! チープなウェブサイト」
 ――パンクの魂。
 中身はしっかり笑わせてくれる。といっても、おバカな内容というわけでは決して無い。わりと普通のことが書いてある。ウェブページのデザインガイドラインとしては、まあ良くできていると言えよう。そう言う意味で Delphi2 Programming Explorer に通じるところがある。
 何で今さらそんな物を三千八百円も出して買ったかというと…スタイルシート作成ツールの項目が気になったから。たかだかそれだけのために高い本買うなよな。

今日の一曲

Little Indian Angel
ENUFF Z’NUFF
“Enuff Z’Nuff”