1998年11月7日(土)の日記

FMV-BIBLO MC VIII23(長い…)

 ちょっと気になる。
 BIBLO NCの後継機なのだが、SVGA TFT液晶がタッチパネルなんだそうな。
 GUIの到達点はタッチパネルだと信じて疑わないワタシなので、実物触りたくてしょうがない。
 ただ…8.4 inch SVGAでは…オッサン指では何を押したのかさっぱり判らんだろうな。せめて13インチぐらい確保しないことには、まともなオペレーションもできまいと思うのだが…どうダ?

今日の一曲

Thunderstruck
AC/DC
“Razor’s Edge”


1998年11月6日(金)の日記

ありがとうございます

 一万ヒット記念CGをやまもとさんからいただきました。
 早速いただき物コーナーにて展示しております。
 ええ。せっかくいただいた物ですからね。
 やはり感想など二言三言付けさせてもらおうかと(笑)
 というわけで、変なコメント付けてごめんね>やまもろ氏

昔の日記を読んでみる

 5/29 に「Another HTML-LINT をセットアップしたので記事を書きます」とか言ってる。
 もう 4 カ月も経ってんじゃん…。

今月号のMdnで

 デザイナーのためのウェブTipsみたいな記事をやっている。
 なかなか笑わせてくれる。ただし以下の表現は原文ママじゃないから要確認。
 『ネットスケープのバージョン4ではスタイルシートが使える。IE4でも使えるがインプリメントが中途半端なので気を付けよう』
 ――ネスケの方が仕様に厳密な部分もある。それは認めよう。
 しかしインプリメントされてる機能は圧倒的にIEの方が上だ。
 「遅いことなら猫でもする」という言葉を君に捧げよう。
 『A:hoverというセレクタを使えばマウスオーバー時の挙動を制御できるがIEしか対応してない。しかし他のブラウザで表示しても無視されるだけで問題はない
 ――頼む。巻頭にカラーで記事書くんだったら、一応自分でも試してみてくれ。
 IE3でアンカー入りの HTML を見てみなさい。面白いから。
 …ん? ひょっとしてMacintosh版では上記の記述が正しいのかも。
 しまった。確認する方法が…そう言えば会社の後輩の女の子がiMac買ったって言ってたな。
 遊びに来いとか言ってたから、そこで確認してみるか。

今日の一曲

There She Goes Again
QUIREBOYS
“A Bit Of What You Fancy”
 最近お気に入りの某日記でロッドスチュワートのネタ振りがあったので、こんな連中を。
 ヴォーカルのスパイク君がロッド似の声質だという話題ももはや懐かしいモノが。
 けどセカンド以降もアルバム出てるんだよな。解散したって聞いたのに。謎。


1998年11月5日(木)の日記

鷺沢萠の

 「萠」がちゃんと表示できることが判明(汗)
 というわけで昔の日記も直しておきました。
 フォント依存だったら笑えるな。
 修正については GREP 掛けたからたぶん取りこぼしは無いと思う。
 …QXってやっぱり偉大だなあ。もはや環境。これがなくなったらもうパソコン触りたくない。
 ところで WindowsCE も VGA / SVGA 対応になるそうだけど…ポケットQX、出さんかな。
 前に誰かが arakenさんに質問したとき「やらねー」とか言うてはったけど…惜しい。
 お絵描きページの方が1,000アクセス突破。ドンドン、パフパフ(<何か気合い入ってない)

今日の一曲

Funkytown
PSEUDO ECHO
“Pseudo Echo”
 今日のリンクは珍しく日本のサイト。
 だって無いんだもん…(涙)
 しかしコメントがふるってる。

 でもスード・エコーのバージョンのほうがかっこよくて好き

 …でしょでしょ! 存在すらあまり知られてないからなあ>PSEUDO
 ここには相互リンクお願いせんとアカン(笑)


1998年11月4日(水)の日記

こっそり作っていた新型感想フォームを

 アップしました。
 選択式の部分が増えましたので、ちょっと書きやすく…なってるといいな(笑)
 採点なんかもできますので、お気軽に一言残していって下さい。
 ――は? もう感想は送った? 掲示板にも書いた?
 皆さんがご意見をお聞かせ下さるというのに、私が遠慮するとでも?(笑)
 ええ、何通でもお送り下さい。お待ちしておりますです。

今日の一曲

What A Wonderful World
LOUIS ARMSTRONG
“Goodmorning Vietnum” (Motionpicture Soundtrack)
 くちびるオバケ、サッチモの超スタンダード。
 同名異曲も名曲だがいつどこで誰と何してても泣けると言う意味でこちらは別格。大昔、デートの最中に前触れもなく涙ぐんで女の子を呆れさせたのはわたしです。イヤなこと思いだした。
 『グッドモーニング・ベトナム』を見てなかったらここまでの思い入れはなかったと思う。だから敬意を込めて?サントラ盤とした。ただし、じゃあサントラが名盤かというとそんなことはないので、ちゃんとビデオで見るべし。