まあそんなわけで今週の日曜はharu9000兄貴と遊んでたわけですが。
地元に住んでいながらスルーしている場所、あるいは学生時代の記憶のままに放置してきたスポットが山ほどあるなあと思い知ったりもして。
時事ネタも交えつつ当代神戸事情(ごく狭い範囲)。ふたみでございま~す。
「 昔の日記 」一覧
キャステロ警部がっ。
先日珍しく紙の新聞を読んで「おー、MIAMI VICE再放送してんのか。しかも今週で終わりかー」などとヌルイ反応をしていたら実は映画やんのね。アンテナ低すぎ。
GTA効果もくるところまできたな。まさかコラテラル効果じゃないだろう。
近所の109シネマズで一人寂しくレイトショーかな?
始めて字幕版のヴァイスを見たときは、ドンジョンソンの地声の情けなさにorzしたっけなあ。逆にハーレーダヴィッドソン&マルボロマンの時はいい感じだった。それでもやはり吹き替え版か。
タブスはソニーよりゴージャスなのがよかったと今でも思ってるんだが、ぱっと見ると「今風の黒い人」っぽくて少し不安。
インストール後に。
最初に入れるアプリがどーたら、というバトンみたいなのがあった記憶。
そして今回ソレを実際にやってるわけだが、なんとか読める旧HDD内のプログラムフォルダを見てさすがに自分でもあきれ果てた。
もちろんそれらの中にはプリインストールアプリや試して速攻アンインストールした残骸のフォルダも幾つか含まれているわけだが、単独でドライブルートにフォルダを確保してもらっている重要アプリ(常用のメーラ・ブラウザ・エディタ等)を除いても180近いアプリケーションがセットアップされていた。
実際に「使ってたよなあ」と思えるアプリは1/3ぐらい。Windowsが強制的に作成するフォルダなんかもあったりするが、とりあえずまとめてリスト化。将来なにかの役に立ったりするかもしれんし<しません