二次創作作家さんへの100の質問
回答。
ブランニューZ
現行セリカを「のっぺり&ずんぐり」させたような……。
確かにフェアレディZはセリカ・スープラと比較してグラマラス(ロング&ビューティ)であって欲しいとは思うが、これじゃグラマーというより寸胴。セリカも既に「小股の切れ上がった」フォルムからは遠ざかってるし、セクシーなクルマって確実に減ってきてるよなー。そんなわけで現在カプチーノとカレンを物色中<金は?
今流れてるTVCMは良いかも。初代Zの美しさを再認識。
回答。
現行セリカを「のっぺり&ずんぐり」させたような……。
確かにフェアレディZはセリカ・スープラと比較してグラマラス(ロング&ビューティ)であって欲しいとは思うが、これじゃグラマーというより寸胴。セリカも既に「小股の切れ上がった」フォルムからは遠ざかってるし、セクシーなクルマって確実に減ってきてるよなー。そんなわけで現在カプチーノとカレンを物色中<金は?
今流れてるTVCMは良いかも。初代Zの美しさを再認識。
回答。
つい先程テレビのニュース速報で流れたんですが、千円札と五千円札のデザイン変更を検討の方向、らしいです。
実はオイラ、未だに千円札見て「五百円札みたい」って思うことがあります。愛着が湧くほどの間も無しかー。
デザインも発表になったようです。17年も経ってた?(汗)
高松市、「市長のひとりごと」。
ひとりごとにツッコミ入れるのは無粋だと思いますが、市民として聞きながせない無責任発言だと感じましたもので。特に
とりあえず施行して,問題があれば,その都度改善していけばいいことである。
ってのと、
この住基ネットの広報が十分になされておらず,住民に十分理解されていないのは事実であり,今後,国において効果的なPRをしっかり行ってもらいたい。
ってのが見識の無さを大々的にアピールしてて素敵すぎ。
ちなみに脱退宣言で話題の杉並区ですら「8月5日から施行されることを知らなかった」市民が半数近いという状況、おそらく全国的に見たら「そういうものがあるのは知ってる人」で5割、「いつから始まるか知ってる人」は1割を割ってんじゃないだろうかと。
帰還。
東京はサウナですか。
/.-Jからセキュリティホールmemoメーリングリスト経由で「ほら貝」。
理念、実装、運用、合意形成すべてに問題を抱えてるわけね。
ブックマークから見に行ったら地震情報が/quakeから/quaに変わってた。ドメイン変更の時もあまり意義を感じなかったが、携帯端末で利用可能な情報を提供しているわけでもないのに(あらかじめその可能性については断りが入れられていたとはいえ)今さらディレクトリ構成を変える理由が思いつかない。
ブロバン対応も結構なことだが、サイトの性格から考えて「緊急時アクセスが集中しても落ちないだけの耐久性」を最優先にしてもらいたいものだ。ちょっと大きめの地震が起きると即落ちるという「実績」を持っていただけに気になる。
あと、ようやく画像にalt属性がついたのは良いとして相変わらずheight/width付けないのはもう何のつもりかと。コテコテのテーブルレイアウトはその代わりか。またがって閲覧する頻度のえらく低そうなコンテンツを列挙したフレームメニュー内にはリロードするためだけのJavaScriptボタン。valueclickの広告バナー。
なんつーか、ここまで酷いのも最近じゃ珍しくないか。
中華丼と称して出てきた代物。皿盛りは初体験でした。
「凄く自暴自棄な見てくれやのぉ」
とか
「スプーンで食べるには具が大きすぎひんか」
とか
「付け合わせが味噌汁とポテトサラダって??」
とか
「これでドリンク付き1,000円はちょっと」
とか、色々オモタ。
あいたたたた(;´Д`)
ZDNN。
全国建産連へのてこ入れやコラボ、NPO支援と最近ソフトウェア業界以外でのMSKKの動きが目立つ。自分のフィールドだからってのも引っかかる理由のひとつなんだろうけど。
Hanさんちの23日分日記に亀な反応。
うー、Hanさんぐらいのヒトでも御存知なかったですかー(ひょっとしたら「Officeでも」という部分が初見だったのかも)。未だ多くの人にとっては、ブラウザのフォントサイズ変更ってツールバーで行うものなんでしょうかねえ? ホィールに類するデバイスが無い人はともかくとして。
私はこのアクションを前提にして「オラ気に入らんのならコロコロフォントサイズ変えて見てくれやー」というスタンスの元に敢えてデフォルトのフォントサイズを一般的なものから外してたりするんですが(>こことか)、ちょっと考え直す必要があるのかも……。
ああっ、これいい。目の前にあったら確実に買ってる。
けどボタンがやたらめったら硬い白クリでは厳しいそうだなー。スタイラスも抜けやすいし。m500シリーズやCLIE Tシリーズなら大抵どこのポケットにでも放り込めるわけだし、やっぱVisor用かな?
エレコム製ぬいぐるみ型ディスプレイクリーナー。
AIBOのお腹の部分がクリーニングクロスになっている、ぬいぐるみタイプのディスプレークリーナー。クリーニングクロスには(株)クラレの“クラリーノ”を採用。手足を自由に動かせるため、さまざまなポーズをとらせることができるという。
『ふきふき初音ちゃん』とか『ふきふき葵たん』とか(買うかも<マテ)
MSと日本NPOセンターがサイトで公募したNPOに対し資金援助。
対象となるは1年以上の活動実績があり、ITを活用できるNPO。資金援助額は1件当たり上限300万円で、総額は年間2000万円の予定。
なぜここで活用実績を求めるかなあ。まともに審議する気ないんじゃないか、と思っちゃう。MSもいっそのこと独自支援プログラム展開すればいいのに。
脅迫状キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
……いや、笑い事じゃないってば>わし
野党の改正案は廃案、市町村首長の意見書もうやむやに、ゴリ押しで進められている状況を未だ御存知ない方は多い。施行はもう目の前だというのに。
個人的には「延期しろ」というのもどうかと思っている。一年や二年で市区町村役場の情報リテラシーが劇的に向上するなど到底考えられない。金も人手も時間もかけないシステムがまともに動くなんて誰が想像できる?