2002年6月16日は日曜日。

アウディ三連覇

 ここ数年盛り下がりの激しいル・マン報道だが、今年は特にアレなのでピックアップ。つーかマツダが早々にリタイアしちゃったからワタシも見る気なくしてたのだな。マッチは元々どーでもいいし。

生活密着型<マテ

 CNN.co.jp。カナダの中学校でポン引きの稼ぎを計算させる数学のテストを実施。

ヘクターはチーム仲間の女の子3人をやって腹ボテにしてしまいました。ヘクターのチームには女の子が27人います。ヘクターに腹ボテにされた女の子の割合を計算しなさい

 客を取れなくなったら替わりが補充されるとか、イヤンな答えも多かったのではないかと邪推したり。

怒り狂った保護者たちの抗議を受けた学校と学校区は、テストを作ったベテラン教師を3日間の停職処分にした。

 寛容だなぁ。

Pic@nic

 DDIポケット契約の利用時間・料金確認サイト。この10日から料金コースや住所変更などもできるようになっていたらしい。しかし暗証番号なんぞ設定したのは遥か過去、きれいさっぱり忘れていたりする。使えん>わし

もう一つのW杯――タイの刑務所でキックオフ

 CNN.co.jp。FIFAの最下位決定戦(ネタ元失念:202位と203位が本線決勝同日に親善試合するらしい)もそうだが、「もう一つのW杯」ってのはネタにしやすいねえ。
 しかし刑務所内となると遺恨残しそうじゃないかな。金(モノ?)も露骨にかかってくるだろうし。下手すると看守が胴元だったりして。
 どうでもいいことだがやっぱりW「杯」だよね。WCは素でトイレと読むよ。

HTMLアルバム作成ツール HtmAlbum

 ねこみみさん謹製キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


2002年6月15日は土曜日。

和ジラ1.0リリース

 Original Mozillaをベースにしたもじら組の独自ビルド。現在はLinux版のみだが近日中にはWindows版・FreeBSD版もリリース予定らしい。ネタ元は/.-J
 日本語処理関係のBugzilla報告にレスポンスが悪いのはある意味しかたないので、こうした対応がでてくるのは非常に嬉しい。

ドアツードア1分のスタバ

 本日オープン。スモーカーな私にはあまり関係なかったりするのだが。深夜までやってくれるわけでも無さそうだし。

ス切リボ 1.12正式版

 自分の環境では使えないので(IE系タブブラウザには非対応※むしろブラウザ側非対応というべきか)忘れてましたが、出てます。InternetExplorerを素で使ってる人はぜひ。

スタイル切り替えCGIが動作不定なのは

 どうやらIEがフレーム内のリロードをシクりやがるだけのことらしく。フレーム撤廃要因がまたひとつ増加、しかし作業量に見合うだけのメリットには未だ至らず、という感じでひとつ。

前から気になってたのが解決

 同人誌のページに懐かしの全員本2バナーを追加。(感謝>無名氏さん
 ここを見ながら改めて思う。もう〆切設けられないと何もできなくなってるんじゃないか、と。サイト用として書き下ろした最後のSSから2年半経ってますぜ旦那。


2002年6月14日は金曜日。

代替スタイルシート追加

 懐かしのフォーマットを再現しようと苦心惨憺。
 やっぱこの壁紙見やすいなあ。戻そうかしらん。

続・その後のPixMarker

 大枠においては及第点なのだが、やはり続けて使っていると幾つか気になる点も。例えばカラーピッカーの使いづらさとか、マスク色の優先度が明度固定であることとか。それでもこれまで使ってきたDrawItyappMeMoRuに比べると圧倒的に手に馴染むのは間違いないんで、この方向を違えないまま熟成していってもらいたいものでふ。

危険なカップル?

 「話題の女性ウイルス作者が元クラッカーと熱愛中」。HotWired Japan。

「もし当局が注目したとすれば、私たちの恋を歓迎してくれるはず。だって、デートに忙しい間は、コンピューターに向かっている暇がないんだから」

 これで思い出したのが、以前どこかで見たこんな話。

プラトニックな恋愛は男の生産性を上げ、女の生産性を下げる。
ハードなセックスは男の生産性を下げ、女の生産性を上げる。

 少なくとも男の側には賛同したい部分が多かったりするが、さてクラッカー同士の恋愛はどう転がるのか。

マンデーさんは僕等の友達です

 ナイジェリア×イングランド戦が行われた12日、大阪市公設外国人向け無料宿泊施設でたった一人の夜を過ごしたマイケル・マンデー氏のファンサイト。悪ノリしすぎの感もあるが笑っちゃうから仕方ない。
 ネタ元はbeakerさんち

マジックマッシュルーム所持の男を逮捕

 毎日新聞

きのこ:「マジックマッシュルーム」所持の男を逮捕

 「薬物」でも「ドラッグ」でもなくこの見出し、さすがに狙いすぎではないかと。


2002年6月13日は木曜日。

戎橋封鎖?

 毎日速報。道頓堀川への飛び込みを阻止するためあらかじめ封鎖すべきとの論調が府警内部でも出ているとのこと。しかしその一方で

「戎橋からの飛び込み警備は85年の阪神タイガース優勝以来、何度も経験している。予測外の行動に出られる方が怖い。(飛び込む人がいても)おぼれたり、けがをしたりしないよう見守ればいい」

 という至極真っ当な意見もあり。
 胴上げそのまま放り込みとか連続飛び込みで衝突とかエスカレートしなければいいんだけど。現象自体は嫌いじゃないんで、御上が苦笑いしながら見逃してくれる範囲で騒いでほしい。
 あと、御堂筋の道頓堀橋からの飛び込みは高さや周辺の光量を考えると危険度が高く見栄えも悪いので止めましょう。ギャラリーも集まりにくいし。

邪神占い

 haru9000さんち日記から尾張さんち経由。

あなたのタイプは“アザトース”です。
モーレツな“沸騰する混沌の核”
<解説>
 あなたのタイプは宇宙の中心にある奈落の底でのたうち続ける“無限の魔王アザトース”です。とにかく存在感があり、周囲のものを飲み込まずにはいられません。衝動的に活動し、めくらめっぽうにまったく考えなしのプランを作成すること多々ありますが、当の本人はそれを強引に成し遂げてしまう行動力を持っています。このタイプに付き合うのはとにかく苦労が付きまといます。些細なことで瞬間的に怒り出すこともありますが、同じくらい簡単になだめられたりもします。音楽は好きです。
<アザトースなあなたの性格>
 考えナシに行動する。
 無理な計画を強引に成し遂げる。
 音楽は好きだが、聴く専門。
<陥りやすい犯罪傾向>
 あらゆる衝動的犯罪
<アザトースの有名人>
 イチロー

 クトゥルフは大学時代に数回テーブルトーク参加したぐらいでよくわかってないんですが、解説を読む限りでは偉え迷惑な存在ですな。迷惑ですか。うう。
 しかも聴く専になってるし。まあ確かに挫折してますが>楽器
 精神年齢鑑定の結果が近しいのはある意味仕方が無いです、はい>haruさん


2002年6月12日は水曜日。

iPodをWindowsで

 これまでもWindowsでiPodを使うためのユーティリティは出ているが、こちらはもっと以前から(MO用のユーティリティなどを中心に)リリースされているMacintosh ⇔ Windowsのマウンタを拡張した、という感じ。
 個人的には「Windowsらしい」ものも出てきて欲しいと思う。あのサイズと容量以外にはあまり訴求力を感じてないもので。確かに製品としては良くまとまっていて売れても当然と思うのだが、では今の環境でiPodが使えるようになったら即ゲットかというとそこまででもなく。
 Palm Vx/WorkPad c3は不朽の名作だと感じつつ「じゃあ今一万円割ってるし買うか」といわれると腰が引ける、という感じか。けどそれって単に「同じ目的の製品がだぶついてる」だけの話だったりしないか>わし
 ……ぬっ、今度は正札$100モデルが用意されるのか。

「暴走するくらいがいい」

 アサヒコム。
 個人情報収集リストの流出に関する自民党国防関連部会で擁護発言でまくり。

「まじめな自衛官は暴走する。本気でまじめに仕事をしているのが問題とならないよう、より注意しないといけない」

 まじめな兵士が暴走したとき最初に手を付けるのは「腐敗した現行政権の粛正」だと思うんですが。もしかして粛正されたいんかしら。