Meiryoようやく導入。
Vista標準フォントってことで様々な宿題をぜんぶ片づけてしまいたい気持ちはわかる。でもやっぱり「さっくり置き換えられる」バージョンのメイリオも欲しかったな。
メニューに指定するとClassicタスクバーでは高さが足りなくなるってのも何だか。
あ、あと等幅ってないの? 古いダイアログで表示されないだけかな。
QXのフォント指定ダイアログだと縦書きも一覧に出てこないし。
俺ベスト=黒歴史。
Rock’n’roll Degeneration
JERUSALEM SLIM
Jerusalem Slim [1993]
先生、ジャケット表示されません( ゚Д゚)ノ
しかも「メンバー数25人」とか表示されます。
mixiには500万人ものユーザがいるのに。
バグですか?
バグですよね?
バグって言ってよバーニィ。バグってバニィ。ちょっと違う。
ちなみにアーチストランキング1位のSwirl360も「メンバー数26人」だよ。
California Blurの曲ってほとんど私が聴いた痕跡じゃなかろうか(つД`)
Progressiveおじいちゃん。
ピーターさんはプロフィールに、英国中部の田舎に一人で住んでいるやもめだと書いている。好きな音楽はブルースで、オートバイが一生の趣味。ピアスもタトゥーもしていないという。プロフィールには年齢は78歳とあるが、彼はビデオの中で自分は79歳だと話している。
こういう話を聞くたびに思うことがある。
「個体発生は系統発生を繰り返すから、ホモ・サピエンスという種はその枠を踏み出さない限り(個人でも集団でも国家でも)何千年も同じ過ちを繰り返す」という不幸からも、いつかは逃れることができるんじゃないか。
自分が親や祖先を一部でも超えられたかと訊かれると、恥ずかしながら答えは否だ。それでも「子は親を超えてあたりまえ」という親の言葉を「自分にできなかったことを子どもに押しつけているだけ」とは切り捨てられない。
自分の中にいろんな種を蒔いてくれた人たちへ何か返すことができるとしたら、たとえ小さくても「こんな花が咲いたよ」という言葉だけだと思うから。