言うこと聞きゃしません(つД`)
USB SpaceSaverからもともとのPS/2環境に戻してドライバ更新するという御丁寧な指示手順に従ってセットアップしたにもかかわらず、最初のスタンバイから復帰して以降キーアサインがボロボロ。色々調べてはみるもののトラブルで見つかるのは「101英語キーボードに誤認識される」というものばかり。
だってCherry使ってみたかったんだもん。
「この週末は日本橋でリアフォ89のPS/2かLenovoのトラベルキーボードあたりをゲットする」などとほざいていたような気がするのだが、気付けば三宮のTWO-TOPでマジェスタッチFKB91JU店頭品を手にしている自分が。あああ。
理由はまあ表題のとおりなんだけど、リアフォが取り寄せ・FujitsuのFKB8744-607は日本橋店のみ在庫ということで色々考えるのが面倒だったというのもある。あと一応ネタで使ってるから検証というのも。
……やっぱEnter右空いてないとミスタイプるなあ。
そして同じくスペースキー大きすぎ。筐体が高すぎ(特に手前側が)。パームレスト必須。ファンクションキーが遠い。コンビネーション苦しい。
予想外だったのは、USB SpaceSaverに慣れきってしまっていたせいで「109キー互換の補助キー位置」でミスタイプしちゃうことか。矯正せんとあかんのう。
タッチはミネベアの「かしゅっ」という硬質な感じでも、リアフォの「すここここ」というATM感満載でもなく、どちらかというと嫌っていたUSB SpaceSaverの「ぬここっ」が進化して「ぬのののの」になった感じ。わかれ。ラヴィとは関係ない。文章延々と打ち続けるだけなら(編集などで補助キーを使わないのなら)いい感じかも。チャットとかな。
世紀末微懐メロ伝説その57。
Get Over It
EAGLES
Hell Freezes Over [1994]
再結成版。このころ多かったねえ。
新曲は(1)~(4)のみで、後は最新ライブ。
記憶に残ってるのはこのEagles史上最も強まったロケンロールであるシングル曲だけかも知れず。だってついライブの方聴いちゃうんだもんさ。
世紀末微懐メロ伝説その56。
Innocence Faded
DREAM THEATER
Awake [1994]
正直Amazonの、しかもこれじゃなく前作の公式レビューを読んでもらえれば十分なのですがっ。
「ヘヴィネス大流行」だった92年じゃなくて、その2年後にこの音を持ってくるあたりがドリシーのドリシーたる所以か。