「 オススメ音楽 」一覧

やまらーん。

 ざっくり1980年代ヒット曲もiTunesに追加。
 でもこっちをメインライブラリにする決断にはいまだ至らず。そんなもうドキドキの450曲。
 ジャケット埋め込みはあと40曲分。
 すべての再エンコードは絶対に死ぬので、とりあえずはiGainでのボリューム調整のみに止め置く予定。それでも3時間とか掛かるので週末へエンキュー。

iTunes 1980s

賽の河原。

Best of 1980s そしてこの週末はとうとう80年代ライブラリのタグ整理に着手してしまいましたとさ。
 どうせならあきらめてAACへの再エンコードからやりなおしちゃえばいいものを、とは自分でも思う。こんなことしてないで。


結局はじめてしまったよ。

再エンコCD iTunesでの再エンコード作業。
 何枚かは、とか言ってたくせに結局例の98曲はぜんぶやることにしたらしい。アホとしか。でもいいの、今週末にとうとう最後の2曲が埋まることになったから。こんなことでもせんかったら絶対買い直しとかしなかったであろう微妙なアーチストだよ。
iTunesジャケット画像埋め込み そして御丁寧に1曲1曲ぜんぶジャケット画像サムネイル埋め込み。ネットで拾えないのはちゃんとスキャン。液晶ついてないShuffleユーザが一体なんのために。
 これはもうカセットテープ時代のレーベルインレタ貼りに近いものがありますな。やることに意味がある。手段のために目的は選ばない。
MP3 VBR192kbpsからAAC CBR160kbpsへ そして再エンコードが進むたびに減っていく総容量。192kbpsのVBRから160kbpsだから減って当然というかそれが目的なんだけどすごく情けない気分になっていく。
 ていうかたった今気付いた。AACにもVBRオプションあんのけ! 先に気付けよ俺!(つД`)


世紀末微懐メロ伝説その40。

Memorial BeachMove to Memphis
A-HA
Memorial Beach [1993]

 もういい加減にTake on meだけで語るのはやめてくれとお願いしたいところだが、今にして思えば確かに「捨て曲なし」と言えるのはファーストアルバムだけかもしれない。個人的には3枚目もかなりのお気に入りなんだけど、さすがに誰にでもオススメって感じじゃないしな。

続きを読む


世紀末微懐メロ伝説その39。

ChameleonFirst Time
HELLOWEEN
Chameleon [1993]

 評論家受けがやたらよかったシングル(2)をスルーし、本人たち曰く「ハロウィン節全開」のオープニングチューンを。
 もう既にどうでもよくなってるんだけど、LinkShareのiTunesアフィリエイト経由リンクだと「その曲日本で売ってませんから! 残念!!」で止まってしまうのだな。ショップ直リンクだと「余所国のショップにあるけど見てみまっか」と聞いてくるのに。なーんかヤラシイわ。

続きを読む