2002年9月3日は火曜日。

驚愕

 本日の夕食。
 カツ丼+ミニサラダ+うどん小+付合せ=400円(!!)
 他に生姜焼き丼などの350円メニューもあり。
 味は水準。カツの厚みも全体としてのボリュームも十分。
 けど商店街ど真ん中のロケーションで店内ガラガラ。
 なんか事情アリですか? オイラはまた行きますよ?

「最後の夏」

(林檎坂日記8/30&9/2参照)
 だはー、無断収録ですか。いっとき色々問題になったんでそういうのは減ってるのかと思ってました。
 つーかネットからアーカイブかき集めてCD埋めるのってもう流行んないような気も。かつてお世話になった過去を忘れてそんなことを言ってみたりするテスト。

歴代の制服でございます

 アサヒコム。高島屋の歴代エレガ制服ショー。
 とりあえず手前から4つまでは覚えがあるな。4つ目のストライプは単体でみると格好いいんだがエレガというポジションを考えるとやや疑問だった。やっぱ二つ目が「薔薇の高島屋」らしくて良いかと。
 そういえば以前、自分はかなりのエレガスキーだったと親に聞かされた。しかも高島屋限定だったらしい。それなりに(中身であるねーちゃんの)入れ替わりはあっただろうことを考えると、ガキの頃から制服スキーだったってことか>わし

生産中止後も進化を続けるアップルのPDA『ニュートン』

 (上)もあわせてどうぞ。
 Morphy Oneみたいなプロジェクトは立ち上がったりしてないのだろうか。

ポップアップ広告は生き残りを許されるか

 ITPro US NEWS。

「人々に広告が見たいかとたずねれば,一般的には『ノー』という答えが返ってくる。しかし彼らに『広告とは適切なものなのか』とたずねてみるといい。“無料にはその代償が付きものである”ことを彼らが理解しているのがわかるだろう」

 統制された秩序ある広告手段は歓迎すべきものだ。ただ、そこまでして「ポップアップ」に拘り続ける理由がわからない。
 まあ私はポップアップ以前にスクリプト無効がデフォルトなのであまり関係なかったりしますが。サーバが高速であれば埋込バナーは気にならない人だし。

たばこ1箱1000円なら63%が禁煙、税収1兆円増

 「63%が禁煙した上で」税収1兆円増、らしい。
 正直、税収の方はどうかと思うが。関連産業もそれなりにあるわけだし。


2002年9月2日は月曜日。

msearchによる全文検索

 最近は「ローカルで作ってアップロード」中心だったのだが、久々にCGI経由でのインデックス作成へ挑戦。
 なんか以前試したときと比較にならないぐらい高速な処理で拍子抜け。一体なにがあったのやら。

トヨタと日産、環境技術で提携 ハイブリッド供与か

 アサヒコム。読売でもトップ扱い。
 CVTというとまずJustyとかVivioを思い出してしまうが、そういやマーチもCVTだし先日はセフィーロにもベルト式CVT搭載のニュースも。
 しかし、トヨタ・日産組かあ……。

米パウエル国務長官「1期で辞職」の意向

 パウたん!!(;´Д`)
 いや、二期目に入らないことをむしろ期待しますが>ブッシュ政権

「音楽CD不振の原因はインターネット」米業界団体

 原因じゃなくて単なるきっかけでは?
 でも売れ線のCD共有する感覚なんてさっぱりわかんねー。個人的には高額な邦盤と全然再販されない旧譜の方が問題。むしろ絶版の有料ダウンロードに力を入れてくれぃ。

いじめで30歳職員自殺、13人処分

 岸和田市下水道部にて。そーゆー雰囲気の役所じゃないと思ったんだが、やはりどこにでもあるということなんだろか。
 ところで岸和田はもうすぐだんじり祭り。同じ死ぬなら祭りで死にたいところ。


2002年9月1日は日曜日。

9月に入った途端

 牌勢最悪読み外れっぱなしで2-4-2-2-4-2-4-4の大敗。2着は全部捲られんぼ。
 つーわけで今月は仕事に専念します。仕事もそれなりにたまってるし、10月はオフ用に空けんとあかんし。


2002年8月31日は土曜日。

下でしばらくオフラインとか何とか

 書いてますが、飛行機待ち@羽田Yahooカフェ
 もうちょっと時間あったらミスチョイスとか牌の音とか行ってみたかったのう。
 ところでYahooカフェの端末はMebiusなのだが、例の浮き上がりキートップで打ちにくいったらない。こんなところで長文打つなとか言われそうだが、結構空いてて時間制限なしだから考え事しながらペタペタ打ち込むには悪くないのかもとか思った。保存先が問題だが、掲示板とかウェブメールとかもあるわけで。あとは店のロケーションか。
 あと笑ったのが端末のスタートメニュー。スタートアップに初期化プログラム&McAFEE導入済はいいとして「窓の手」が入ってるってのはどうかと(笑)。