2002年9月8日は日曜日。

USB小型キーボード

 この手のは最近チェックしてなかったのだが、今日発見したやつはタッチピッチストロークともに及第点。サイズもA5ファイルノートそのままといった感じで悪くない。しかし残念ながらコロン・バックスラッシュなどの通常キーがとんでもない位置に配置されていたりして常用には厳しいそう。家庭内サーバ用に良いかとも思ったが、普段はVNCの方が楽、いざというときはPS/2でないと不安だったりしてな。

*ロック好きに69の質問!

 回答キューに追加。

Cool Night – Paul Davis

 NELSON関連の検索中に発見したWINTER WONDERLANDのAlltime Favorites 200songs。

本格的に洋楽を意識した最初のカセットテープに録音されていた曲の1つ。本当にくたくたになるまで繰り返し聴いたテープで、この曲以外にもたくさんの名曲に出会いました。受けた影響ははかりしれず。1982年大晦日のNHK-FM年末特番 by 渋谷陽一。

 うはははー。いっしょいっしょ。

麻雀

 本格的にダメっぽい。むしろ点5で暫く調整必要かも。
 今月後ろの連休には10年来のポン友との送別会があるとゆーのに、このままではお話にならん。

Corporate America

 Bostonの新譜は10月22日発売。
 延期?

www.shocker-saiyo.co.jp

 悪の組織一般が対象となった例のスレ第二弾投下されたコラ。
 深夜に思い切り腹筋よじれた。
 第二案キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


2002年9月7日は土曜日。

花形満が主役の「巨人の星」、10月にWOWOWで

 むしろソレで新作きぼんぬ。

ソニー、メモリースティックリーダ/ライタをUSB2.0対応

 あ、MagicGate対応のマウス内蔵型が出たのね。
 会社のマウス死にかけだからコレに変えよかな。

四国4県知事が合併の必要性など議論

 時限立法である合併特例法の期限と改正都市計画法に基づいた都市計画決定の期限が重なっていることで、地方自治体は今後100年の施策大系を数年のうちに定めなければいけない状況になっている。
 合併が成れば当然都市計画も変更を余儀なくされる。しかし都市計画は今年度中にもその枠組みを示さなければ対応ができない。本来の法期限よりも先行した議論と合意形成が求められており、拙速な合併論が横行する懸念を生んでいるという構図。

セルフ関東進出

 地元では主流となっている格安セルフうどん店のチェーンが東京進出。
 本店行ってないので味の方は未確認。

香川は8位-都道府県別事故率ランク

 四国新聞社。

全体では東京、大阪、名古屋の三大都市圏が中心で、それを除くと福岡(四位)、静岡(七位)、香川(八位)だった。

 こういう調査レポートだと静岡と香川は大概上位に位置してる。出身者、転入者の話も比較的似通ってるし。姉妹都市提携すっかね?

Learn to fly

 HotWired、「進化のメカニズムを応用し、飛行技術を自力で学習するロボット」。
 失敗することが最大のポイントってのは進化プロセスの肝だよなー。学習能力のある処理体系(新入社員)には致命的にならない範囲で失敗を体験させんと怖くて使えんです。むりやりこじつけ。

『m130』の表示色数問題でパームが払い戻しを決定

 HotWired News。

m130の登録ユーザーに対して、消費税を含めて全額払い戻しを受けられるという通知を開始した。払い戻しをせずにm130を使い続ける場合は、代わりに、通常29ドル95セントするゲーム『シムシティ』を無料ダウンロードできるという。

 なんか凄く「Palmらしい」対応だと思った。ヌルさが。
 こんなつまらないことで凋落傾向に拍車が掛かるのは勘弁。

アーシアン完結版

 なまでこ日記経由にて。
 ところで「レシピ」各回はちゃんと収録されるんでしょうかねえ(笑)
 SSSSpecial収録のもひさびさに読みたいなあ。四川料理。
 ちなみにオイラは未だに「Ren-Ai」一押しっす。


2002年9月6日は金曜日。

ノリック移籍

 ビアッジに続いてYAMAHAの顔が(;´Д`)
 ど う す れ ば い い ん だ

meets regional

 以前「サイト無いってどーゆーこと」とか書いたのだが、いつのまにか出来ていた。
 関西離れたからあまり意味ないんだけどさ。ちっ。

みんな、accesskeyってどうしてる? tabindexは?(仮)

 2ちゃんねるの同名スレにおける議論のとりまとめ。当初悪寒すら感じた1の爽やかな文体が今では気にならなくなってきている自分を発見して動揺してたりするのは内緒。荒れないことを祈る>当該スレ

 ちなみにTabIndexはフォーカスしないアンカーを指定するぐらいしか思いつかない。データベースのフォーム作っててもアクセスキーは指定するがタブインデックスは削除するだけだもんな>わし

電子証明書関連でまたもやセキュリティホール、MSが警告を公開

 14:30現在、Windows98SE、Meについても修正プログラムが用意されている。

国家公務員の退職金、来年度から20年ぶり引き下げ

 生涯賃金に対して累積的に削減すれば、世間様は概ね納得するのではないかと思ったりするのでした。
 ところでうちのカイシャ、役付き以外でまともに退職金もらったという話を聞いたことがない。折衝に疲れ果て、辞めさせてくれるだけで御の字だとこぼした同僚もいた。果てさて、どーなることやら(?)。

また神戸西署……ひき逃げ事件、通報から6時間放置

 なんかなあ。「こういうことは起きちゃいけないことなんだ」という最前提の認識が無いんじゃないかと不安になる。最近、建前を守るより本音を語る方が正当みたいな論調が妙に多くて辟易しまっさ。

タブレットを求める人、拒絶する人

 ZDNNアンカーデスク。

タブレットPCの標準アプリケーション、ジャーナルに書き込んだノートはHTMLアーカイブ形式に変換してメール送信できる。

 いつまでもmshtmlゴリ押すなあ。確かにアレ自体は便利なんだけどさ。

 思い起こせばWindows浮揚のきっかけとなったWindows 3.xの時代、DOSに慣れたユーザーからは、何度もGUI不要論が聞こえてきた。

 事情は全然違うと思うけどなー。むしろ遅きに失したというか、ここまで引っ張ってまだその程度なら止めとけやって感じ?

カフェとGSの複合施設オープン

 四国新聞社、これの開店ニュース。

 片側3車線の国道193号沿いに立地しているのだが、アプローチの動線が無茶苦茶で道路とほぼ直角にしか車が出入りできない無謀な構造。出られなくてヨタヨタしている車を今朝も見た。

 ゆめタウン高松の関連施設はどうにも使い勝手悪いものが多い。都市部に比べて土地が広い(施設配置計画にゆとりがある)のだから、もうちょっと頭使って欲しいと真剣に思う。

SUNTORY COFFEE BOSS

 現在ボスタンプ収集中。

単に古けりゃ懐メロってもんでもない

 ……という意見には全面的に同意します>haruさん

 つーかですね、関西でいうとFM802開局以来やたら「ちょっと懐かしい80年代洋楽」が日常的に掛かるようになってですね、懐メロもくそもあったもんじゃない状況が展開されてきたわけですわ>88年以来

 おまけにコンピレーションの80年ベスト盤とかで一発屋系をバンバン収録しやがるもんで「これあの頃流行ったなあ、久しぶりに聴くなあ」なんていうケースはシングル曲だとほぼ皆無状態に。それはそれで悲しいことだなあ、とか思ったりするのでした。

 つーわけで私的洋楽懐メロというと「それほど流行らなかったシングル」か「アルバム収録の非シングル曲」あたりに限定されてたりします。802開局前はOvernight Sensation/Teri DesarioとかWorking For The Weekend/LoverboyとかCome On Eileen/Dexy’s Midnight Runnersあたりなんて十分懐メロ化する候補曲だったように思うんですが……。


2002年9月5日は木曜日。

セイコーインスツルメンツ、SDカード型AirH

 こんなサイズで出るのなら、メモリースティック型ならばメモリモジュール内蔵で出せないだろうか。SpringBoardのSnapConnectみたいに。あるいはメモリースティックDuoのアダプタ型モジュールとか。夢だけ広がって収束せんのぉ(嘆息)
 個人的にはDDIとIBMで「Air-H”in Palm」期待したいところ。あるいはTreoを国内向けにAir-H”inで販売とかー。

テスト・ファーストなんて嫌いだ!

 ITPro 記者の眼(要無料登録)。HotWiredのWebMonkeyライクな妙に荒い文体と逆説的構成がコメントで賛否両論。
 個人的評価は対象年齢層の認識不足でマイナス2点、時代遅れの文書構成でマイナス1点、例示相互の類似性の高さでマイナス1点、冒頭のフレーズでプラス1点、合計マイナス3点。

シンガポール:10本入りたばこの販売禁止

手軽に買える10本入りの販売を禁止し、喫煙を抑制するのが狙い。

 常日頃カートン買いしてる人間はあまりいないってことなのかしらん。

讃岐うどん遍路

 ezWeb対応するらしい

自分の脳波で作った音楽が不眠症の特効薬に

 沈んで浮き上がって来れないような不安感がひしひしと。
 ヒッキーにはお薦めできない?

MS Works 2003、正式リリース

 ZDNN。MSワークスって97~2002出てたっけ?
 クラリスワークス(現AppleWorks)のバージョン4.0はMacintosh版もWindows版も非常に軽量で好感が持てた。スプレッドシートやドローイングの貼り込みがOfficeとは比較にならないぐらいサクサクと動くのが感動的ですらあったなあ。逆にMSワークス95は「これならワード・エクセルモデル買うよぉ」てな感じで。

洋楽カラオケバー Bruce

 漏れリファラから。名古屋の店らしい。
 曲目リスト見てるだけでも結構わくわく。


2002年9月4日は水曜日。

すっかり忘れてたというか

 そもそも眼中になかったというか、そんな痕Rですが。
 何の加減かふらり立ち寄ったサイト日記(8/21分)で語られてるのを見て「買わんとあかんのかなあ」とか。周りで積極的に勧める人間いなかったけど(「ならオレが勧めますよ!」と返す人間は少なくないので迂闊に口を滑らさないように>わし)、とりあえず「見たら買う」ことにしよう。胸のサイズはどうでもいいけどな。
 一応ガナビーも買うか。体験版起動しなくて放置してあるけど(笑)

昔は知ってたのに今は知らないこと

 同じく30歳以上板から。わりと深刻なものも。
 ところで七対子は「50符1翻」でも「25符2翻」でもなく「100符相当役」だったような記憶が。そもそも符計算は切り上げ前提なので、25符という半端な基本符は発生しないはず。実際、関西では切り上げ30符の2翻としている店も多い。
 調べてみたら経緯を書いてあるページが。微妙に他人っぽくないハンドルだw

ショッカーに入ったけど先行き不安です

 2ちゃんねる30歳以上板で発見。
 ショッカーダンサーズのみなさん見ておられるかなあ……。もう会員番号忘れちまったっすよ。

ソニー、縦置き型フォトプリンタを発売

 メモリースティック対応昇華型Lサイズふちなしプリント対応。
 2万8000円かー。サイバーショットUとセットで逝ってしまうかも。
 ところでわしの記憶だと20年前ぐらいまでは通常のDPE屋でも縁ありが当たり前、指紋が目立たないようシルクプリントと合わせてわざわざ注文する人が結構みられたような気がするんですが、今や縁なし光沢仕上げでないと写真でない時代なんですかねえ?

香川が要求した橋は1本だけ

 アサヒコム。本州四国連絡橋公団の債務処理を関係自治体に求める中間報告を受けた真鍋香川県知事の発言。
 まあ確かにわからんでもないな。特にしまなみ海道は地元とまるっきり関係ないし。しかし明石海峡大橋は徳島県だけのものかといわれると微妙だ。